今年も秋田在住の先輩方が、魁星旗に出場する高校の指導者OBたちを激励するために、懇親会を開催されます。
3月29日(土)18:30~
じんきゅう
秋田県秋田市大町5丁目4−20
電話番号: 018-823-4222
大会日程、組み合わせなどはこちら
https://akitakenren.com/kaiseiki/
2年前の写真です。故加藤伸一先輩(48卒 秋田高)のお姿があります。

そして都道府県対抗、今年も秋田から中大関係者が出場します。
次鋒の部(大学生)
東海林 健太(中大2年)
五将の部(18歳以上35歳未満、警察職員・教職員・大学生・高校生を除く)
保坂 亮輔(H27卒 秋田商業)
三将の部(警察職員、年齢制限なし)
小野 賢也(県警機動隊)・・・R6卒 小野洋介先輩(秋田商業)のお兄さま
出所は秋田県剣道連盟ホームページです(記載のママ、敬称略とさせていただきました)
https://akitakenren.com/news/6678/
ご活躍を期待しています!
保坂先輩、同じ和歌山であの時(対星子選手)の再戦を!
先輩各位
37卒 日野原 和夫先輩(小倉高)がお亡くなりになったそうです(2024年4月)。
同期の天野先輩から川村会長にご連絡いただきました。
今までお世話になりました。心からご冥福をお祈りいたします。
速報でお知らせはしておりましたが、あらためて。
昨年、剣道の発展、普及に尽力された功績に対し贈られる「剣道有功賞」に安部先輩と平野先輩が選出され、お祝いの稽古会と祝賀会が1月21日に都内で開催されました。
黒田先輩に送っていただいた写真です。

安部 優 先輩(38卒/京北/84歳)
東京都北区剣道連盟 元副会長・理事長
https://www.tokyo-kendo.or.jp/news/2024-12-06-yukoshou-dentatsushiki.html

平野 猛 先輩(41卒/甲府商業/81歳)
山梨県剣道連盟 顧問
https://yamanashi-kendo.jp/info/detail.html?id=1524

当日は、まず安部 優 先輩の『地元』体育館で稽古。
わざわざ広島から! 松野 勝彦先輩(41卒 呉三津田)が!

その後、お祝いの宴となりました。
わざわざ山形から! 横尾 昭男先輩(41卒 山形南)が!

(続きます)
いつもアクセスしていただきありがとうございます。
2025年2月17日(月)~20日(木)までメンテナンス作業のため、ホームページの更新をすることができません。
(剣道部のホームページも同様です)
コメント投稿も、見逃してしまう可能性がありますので、この間はご遠慮いただき、何かございましたらお手数ですがメールでご連絡下さい。
chuo_kendo@infoseek.jp
なおX(旧twitter)は更新しますので、この機会にご覧いただけますと幸いです。
https://x.com/kenyukai_chuo
<最近の投稿>
都道府県対抗長崎県予選で、中大から3名出場決定
大将 H7卒 島田 貴文(長崎県警察)
五将 R6卒 白石 琢磨(FUJIFILM)
次鋒 水口 快(中大1年)
都道府県対抗東京都予選で本川耕平先輩(H23卒 福岡第一/昨年、東京都の優勝に貢献)が惜しくも2位
東京都剣道連盟のホームページより
今年の都道府県対抗を前に、佐藤 大洋(H30卒 桐光学園)VS 本間 渉(R2卒 九州学院)
舌戦再開?
(共に三井住友海上。その前に、ちゃんと決勝まで残ること)
剣道部スローガン発表。2025年は「穿石(せんせき)」
AIによると「小さな努力を積み重ねて大きな成果を上げること」
初稽古に参加した先輩紹介(やっと・・・2月16日に完了)
一枚だけ先にホームページで紹介します。神奈川県警察の4名、H26卒宮本(明徳義塾) R4卒東野(高知) R5卒諸岡(中村学園女子) R6卒杉本(東奥義塾)

・・・と、うしろにNTTのH27卒兵藤(桐蔭学園)とR4卒小川(菊池女子)
「剣道有功賞」に選出されたOBのお祝い稽古会
集合したOBの平均年齢80歳超え?で大盛り上がり!
安部 優 先輩(38卒/京北/84歳)
平野 猛 先輩(41卒/甲府商業/81歳)
有名剣道雑誌「剣道日本」さまに登場した先輩たち
昭和58年卒の中山憲司先輩(鬼高剣友会の会長)
NTT剣道部(同一メンバーで関東・全日本の各実業団制覇)
H25卒齊籐将吾(秋田南)
などなど
40卒 安ヶ平 俊一先輩(岩手福岡/元副主将)が1月31日に逝去されました。享年82歳でした。
奥さまから同期の林信雄先輩に、2月8日に葬儀を終えられた旨、ご連絡があったそうです。
今までお世話になりました。心からご冥福をお祈りいたします。

上の写真は故青山旭先輩にいただいたもの。卒業前の記念写真で、前に並ぶのは第11回学生剣道優勝大会(1964年)3位入賞のトロフィー等
また故安ヶ平俊一先輩は、第11回学生剣道優勝大会(1963年)優勝メンバー(当時3年生)でいらっしゃいました。
優勝メンバー
本多 直彦(長崎東)
吉田 勝己
齊籐 賢二(九州学院)
中倉 英時(鹿児島商業)
安ヶ平 俊一(岩手福岡)
吉村 健三(串本高)
数見 徹(和歌山商業)
下池 哲夫(鹿児島商業)
長迫 吉郎(九州学院)
(敬称略)
立春は過ぎましたが、寒中お見舞い申し上げます。
新潟県、石川県などで、今シーズン最強で最長の寒波の影響による、大雪のピークを迎えているようです。除雪が困難となるほどの積雪とのこと、交通障害や路面状況の悪化などにどうかお気を付け下さい。
41卒の横尾 昭男先輩(山形南/壽屋漬物道場 つけもの師範)に教えていただきました。

2月14日(金)午前6時40分から
NHK-Eテレ「おむすびニッポン」で
壽屋さんの「おみ漬」が「おみ漬おむすび」として紹介されるそうです
「おむすびニッポン」
https://www.nhk.jp/p/hokkorionigiri/ts/WVXWQX4NP7/
(見逃し配信もあるようです)
壽屋さんホームページはこちら
https://www.akanehime.com/
中大の先輩は、注文の際にお声がけ下さい、とのこと。
今のお薦めは「りんご酢」
ふるさと納税でも、人気だそうです。
(例)さとふるさん(他サイトでも購入可能です)
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=3172518
1月21日、都内にて、有効賞お祝いの稽古会が開催されました。

安部 優先輩(昭38卒/京北高/84歳)
と
平野 猛先輩(昭41卒/甲府商業/81歳)を囲んで
前列左から
海老沢 進先輩(昭41卒/石神井高)
小川 宏明先輩(昭41卒/市川高)
林 信雄先輩(昭40卒/大分三重高)
川野 誠一郎先輩(昭38卒/鶴見ヶ丘)
松野 勝彦先輩(昭41卒/呉三津田)
久松 好弘先輩(昭43卒/沼津東)
後列に
黒田 実先輩(昭41卒/中大杉並)、戸谷 晴夫先輩(昭43卒/城北高)
班目 晃子先輩(H7卒/淑徳巣鴨)も稽古に参加されましたので、班目先輩が入った集合写真を待っているところです。黒田先輩、待ってます!

懇親会には、山形から! 横尾 昭男先輩(昭41卒/山形南)と

中村 宏之先輩(昭和43年/横須賀高)が合流。

2023年の、川野誠一郎先輩の有効賞お祝いに続いて、大変おめでたい集合となりました。
川野誠一郎先輩剣道有功賞受賞祝賀会とOB稽古会の報告
昭和41年卒 海老沢 進
蛇足ながら、海老沢先輩はホームページを見たことがないそうで(え~っ涙)・・・先輩! この通り、2年前に、いただいた原稿を掲載させていただきましたよっ!
<参考>
既報のとおり
昨年、剣道の発展、普及に尽力された功績に対し贈られる「剣道有功賞」に中大OBが3名も選出されました。
安部 優 先輩(38卒/京北/84歳)
東京都北区剣道連盟 元副会長・理事長
https://www.tokyo-kendo.or.jp/news/2024-12-06-yukoshou-dentatsushiki.html
平野 猛 先輩(41卒/甲府商業/81歳)
山梨県剣道連盟 顧問
https://yamanashi-kendo.jp/info/detail.html?id=1524
村山 良秀 先輩(49卒/佐賀北/72歳)
佐賀県剣道連盟 副会長
会 員 各 位
中央大学剣友会
会長 川村 明夫
平素より剣友会活動に対し多大なお力添えを賜り誠にありがとうございます。
下記の通り、本年度通常総会(書面総会)の議案が決議されましたことをご通知申し上げます。
記
委任状 発送 908通 返信・承認 327通
●決議事項
第1号議案 令和5年度行事報告に関する件
原案のとおり承認可決されました。
第2号議案 令和5年度会計報告並びに監査報告に関する件
原案のとおり承認可決されました。
第3号議案 令和6年度行事計画案に関する件
原案のとおり承認可決されました。
第4号議案 令和6年度予算案に関する件
原案のとおり承認可決されました。
以上
※総会資料郵送後にいただいた訃報をご報告します。
大嶽 嵩 先輩(昭和20年卒/出身校不明)(逝去年月日不詳)
平岡 龍助 先輩(昭和37年卒/別府)2024年10月28日
中嶋 實矢 先輩(昭和43年卒/田辺)2024年11月5日
土岐 英夫 先輩(昭和43年卒/安房高)2024年12月9日
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
初稽古のご報告です。

2025年1月12日、昨年に続き、中大道場で
学生(成人式に参加する2年生を除く)と

OBOG(約50名)が参加して

初稽古が開催されました。

眞島名誉部長は早くお帰りになったので、写真でご紹介できず申し訳ありません。潮部長、北原監督、宮本助監督、それぞれ変わりなくお元気でした。

参加した先輩方の写真や、今年の剣道部スローガンなど、追ってご紹介させていただきます。

(上手ですね! 一番左の山野主将が書いたと聞きました)
高幡不動に場所を移動して開催された懇親会も、28名が参加して、盛り上がったそうです。お疲れさまでした!