支部の先輩より 一覧

中央大学 剣友会 関西支部 総会のご案内

京都大会に併せて開催する関西支部総会並びに懇親会を
第19回関西学連剣友剣道大会優勝祝賀会を兼ねて
下記のとおり開催いたします。

  昨年12月の第19回関西学連剣友剣道大会優勝(成年の部・熟年の部共)記事


日時   平成22年 5月3日 (月・祝日)
        総会17:30~ 懇親会18:00~

場所   百年豆腐 とうりん 京都岡崎店 地図はこちら

  昨年の様子はこちら。おなじく「とうりん」にて

  一昨年の様子はこちら。懐かしいですね。


関西のOBには既に連絡が入っているかと思いますが
今年卒業する新OBの中で、4月以降関西地区に居住する先輩も
ぜひぜひ、ご参加ください。

※今年の京都大会のスケジュールはこちら。

 第106回 全日本剣道演武大会期間中における
  武徳殿および京都市武道センターの使用状況(予定)

   全日本剣道連盟のホームページにリンク。PDFが開きます

東京都の下記区にお住まいの先輩へ

千代田・港・台東・北・荒川・足立・葛飾・墨田・江戸川・江東・豊島・板橋

既にお手元に往復はがきが届いたかと思いますが
2月6日(土)に上野で第一回総会を開催します。
準備の都合上、参加される場合は1月22日(金)までに到着するよう
はがきをご投函ください。

参加される方も、参加できない方も、上記の12区から転居された先輩も
はがきの返信にご協力いただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。
(58年卒 上田先輩宛のはがきです)

なお、上記12区にお住まいの先輩でまだ往復はがきが届いていない
先輩は、お手数ですが剣友会までご連絡下さい。

 連絡方法はこちら

特に平成21年卒の先輩で、上記に居住されながらもはがきが届いて
いない先輩は、ぜひ、ご連絡下さい。

東京中央支部設立

「中央大学剣友会 東京中央支部」を設立するにあたり、
12月6日(日)に第1回総会を開催いたしました。

【中央支部に属する区】
大田区、品川区、渋谷区、新宿区、杉並区、世田谷区、中野区、練馬区、目黒区

1206_1.JPG

1206_2.JPG


中央支部に所属する74名の先輩方にご案内を差し上げ、
当日9名の先輩方にご出席をいただきました。
また、ご出席いただけなかった23名の先輩方からは貴重なアドバイスと
励ましのお言葉をいただきました。
そして、この度正式に当会の申し合わせ事項の制定及び役員が下記
のとおり選出されましたので、お知らせいたします。

今後とも、ご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。

(敬称略)
○支部長 下山 鐵夫(S41)  
○副支部長 本橋 行雄(S44)  松崎 貴(S55)  降矢 信雄(S59)
○補佐役 
  黒田 実(S41) 石松 克己(S43) 星 君徳(S60) 星 徳継(H2) 

申し合わせ事項(PDF)はこちら

(以上、下山先輩と降矢先輩から情報をいただきました)

上記の区に住所がある先輩全員に、下山先輩が総会をご連絡する
往復ハガキを郵送されました。該当の区にお住まいで、お手元に
ハガキが届かなかった先輩は、大変お手数ですが剣友会まで
ご連絡ください。 連絡方法はこちら

また、まだお手元に返信ハガキをお持ちの場合は、今からでも
構いませんので、近況報告などをお書き添えの上、ご投函ください。
(下山先輩宛のハガキです)

12月13日(日)に大阪の舞洲アリーナで開催された
第19回 関西学連剣友剣道大会(通称:関西OB戦)において
中央大学が1部、2部(3人制・50歳以上)共に優勝!
過去18回の関西OB戦においても、1部、2部のダブル優勝を遂げた
大学はなく、3月のOB戦全国大会に続き、中大の独壇場となりました!

3月のOB戦の様子はこちら

20091213.JPG

1部:先鋒・次鋒は22歳以上、中堅は30歳以上、副将と大将は40歳以上。
チーム編成上年齢基準に合致しない場合は、合計年齢が160歳以上とする。

決勝の相手は、大阪府警を3名擁した大体大を、大将戦で撃破した国士舘大学A。
1213_1.JPG
 (ちなみに一回戦は国士舘大学Bであった)

 先鋒 大亀健太(H21年卒) 
      OB一年目にして優勝してしまいました。
      強い先輩方が後ろにいたので思い切って試合ができました。
      「試合に対する姿勢」「応援、声援」
      関西OBの結束力を身に染みて感じる事ができた一日でした。
      素晴らしい経験をさせていただき、ありがとうございました。

 次鋒 市原真人(H17年卒)
      昨年のこの大会 は代表戦で自分が負けてベスト8に終わりましたが
      今日の活躍で昨年の借りを返したどころか、貯金ができました。 

 中堅 今泉龍朗(H8年卒)
      おいしいところをいただきました。
      *これは、3月のOB戦で代表戦を制した升田先輩と同じコメントであった      

 副将 山下忠典(H6年卒)
      大将にまわしたらヤバいと思い、副将で決めることを心がけました。
      決勝の前に、カッコつけずに中大らしく勝負にこだわろうと全員で誓い
      結果的に今泉の一勝をみんなで守ることができました。

 大将 松本伸二(62年卒)
      誰も怪我しなくて良かった。関西支部でいい思い出ができた。
      *関東のOB戦に出場したことはあるが、優勝したことはないため
      
  
2部:50歳以上

決勝の相手は昨年準優勝の強豪、同志社大学。
1213_2.JPG

 先鋒 夏目康弘(55年卒) 
      準決勝と決勝は、竹刀落としの反則ではなく、メンで勝てて良かった。

 中堅 宇治田善信(54年卒)→この日のMVPとの呼び声高く  
      わたくしごときが中大の名前をアピールすることに貢献できて、
      こんなに嬉しいことはない。
      決勝戦では勝負を決めることができて感無量です。
  
 大将 鳥井弘行(53年卒)
      前が勝ったので楽できた~
      3月は準優勝、12月に優勝で、剣道ではいい一年でした。
      *お嬢様も、関西学院大学OBとして本大会に出場されました

1213_3.JPG
当日のひとコマ。残念ながらチームが敗退してしまった
谷(H2)、那須・澤田(H3)、川口(H5)、松下(H6)、和泉・北口(H7)、
中野(H21)が、午後から開始された2部の先輩の試合を応援。  (敬称略)


…試合後、道頓堀の祝賀会場で、
鳥井先輩と夏目先輩にこんなエピソードを教えていただきました。
 
学生時代に選手ではなかった宇治田先輩は
自分のせいで負けるわけにはいかないからと
激務の合間をぬって100キロ離れた後輩、夏目先輩の元へ、出稽古。
負けないためにはどうすればいいか
そのノウハウを徹底的にヒアリングして、真剣に勉強されたそうです。
さらに鳥井先輩に電話して、迷惑おかけしないよう頑張りますからと決意表明。
その努力と意気込みが実を結び、当日、宇治田先輩は負け無し。
先鋒が勝って、中堅がつないで、大将が逃げ切るという勝ちパターンができました。
鳥井先輩と夏目先輩いわく、今日のMVPは宇治田先輩であると。

チームが勝つために、後輩に頭を下げて負けないためのノウハウを教わった
宇治田先輩の真摯さに心打たれた先輩おふたりが
このエピソードを絶対に紹介しろと、高槻に教えてくださいました。 

当日、山下先輩からも
「自分の役割とチームの勝ちに、もっともっと、徹底的にこだわること」
についての話をいただきましたが、上の話で十分なので、
今回は割愛します(…別の機会に)。

1213_4.JPG
表彰される2部の先輩方。

見事なチームワークの勝利、おめでとうございました!

台湾だより

台湾在住の方伯仁先輩(H7卒)にご手配、ご尽力いただき
黒田実先輩(41卒)はじめ大義塾御一行様が台湾を訪問され
現地の成年、青年と交歓稽古をされました。

 大義塾についてはこちら

11月19日の台北修道館での稽古風景は こちら で紹介されていますが
ここでは2枚の写真をピックアップさせていただきました。

hou_01.JPG
中央に立っていらっしゃるのが呉金璞先生(修道館館長 範士八段)
呉先生の右が篠塚増穂先生(元神奈川県警察首席師範 範士八段)
呉先生の左が連鈞章先生(教士八段)
連先生の左が井上和英先生(大義塾 荻窪道場主 錬士六段)

hou_02.JPG
黒田先輩と方先輩

11月21日、
黒田先輩は台南の武徳殿で現地少年錬成大会審判や
木刀による剣道基本技稽古法演武をされました。
hou_002s.JPG
黒田先輩、篠塚先生、方先輩、井上先生、台南の蘇欽俊先生。
(背景は政府指定二級文化財「台南武徳殿」)

hou_001s.JPG
左から篠塚先生、方先輩、黒田先輩。
「私と黒田先輩が持っているのは台湾の柚子です。
 写真を撮った後、その柚子を皆で食べました」(方先輩談)

中大剣道部・剣友会と台湾の関係は、故陳拱振先輩(14卒)の時代より
続いており、今回の台湾訪問でも故陳先輩に教わったという年配の方が
何名もいたと、黒田先輩にうかがっています。
また昨年発行した100周年記念誌にも台湾遠征の写真を何枚も掲載しました。

taiwan.jpg
これは、川畑先輩(46卒・写真中央)にご提供いただき別冊に掲載した写真。
故北島辰二先生、故中村秀雄先輩(10卒)、
若き日の辻村先輩(29卒)、小島先輩(36卒)も。

故陳先輩の「華士剣道館」設立10周年のお祝いに
剣友会が道場訪問された時の写真ではないかと思われます。
故中村先輩の居合に台湾剣士一同が感激したと
記念誌で、小島先輩が思い出をつづって下さっています(P122)。

ところで川畑先輩、これ、いつでしょうか? 
昭和50年頃(約35年前)ではないかと思うのですが?

電話で聞きたかったのですが、実はこの写真はまだ高槻の手元にあり(!)
気まずくて電話できませんでした… 今年中に返却しようと思います。

★追記★
12月9日、方先輩から連絡あり。
「華士剣道館」のホームページより、1977年(昭和52年)の訪問と思われます。

東西OB戦

12月13日(日)、東京と大阪で、OB戦が開催されます。

【東】第20回 学連剣友剣道大会(東京武道館)10時試合開始

*当日、剣友会の会費(44卒以降)を徴収します。未納入者はご用意をお願いします。

○男子1部(龍王杯)
監督:津村 耕作(中央大学剣道部長・昭和37年卒)

Aチーム                  Bチーム
先鋒 小林朋洋(平成20年卒)    島森達也(平成21年卒)
次鋒 鈴木拓(平成20年卒)      鈴木秀和(平成19年卒)
三鋒 中澤圭介(平成17年卒)    上原祐二 (平成16年卒)
中堅 米山祐司(平成7年卒)     小田口亨弘(平成9年卒)
三将 三木勤(平成 2年卒)     大島朗央(昭和62年卒)
副将 降矢信雄(昭和59年卒)    新村浩志(昭和61年卒)
大将 生地志朗(昭和52年卒)    西野隆(昭和56年卒)

○男子2部(鳳凰杯)
監督:上西昌男(中央大学剣友会会長・昭和45年卒)

Aチーム                  Bチーム
先鋒 佐々木了三(昭和48年卒)   多田隈泰男(昭和48年卒)
次鋒 小川忠彦(昭和44年卒)    上西昌男(昭和45年卒) 
中堅 坂ノ上正(昭和44年卒)     海野秀夫(昭和44年卒)
副将 小川宏明(昭和41年卒)    下山鐵夫(昭和41年卒)
大将 平野 猛(昭和41年卒)     黒田実(昭和41年卒)

○男子3部(20年記念大会のため今回のみ開催)
監督:上西昌男(中央大学剣友会会長・昭和45年卒)

先鋒 佐野好男(昭和38年卒)
中堅 川野誠一郎(昭和38年卒)
大将 松林平次郎(昭和30年卒)

○女子の部(飛翔杯)
監督:津村耕作(中央大学剣道部長・昭和37年卒)

先鋒 青木智(平成20年卒)
次鋒 井原優子(平成19年卒)
中堅 丹羽令(平成19年卒)
副将 西澤香織(平成10年卒)
大将 北原絵里子(平成10年卒)

【西】第19回 関西学連剣友剣道大会(舞洲アリーナ)9時試合開始

○男子1部 監督:山本重樹(昭和49年卒)

Aチーム           
先鋒 大亀健太(平成21年卒)
次鋒 市原真人(平成17年卒)     
中堅 今泉龍朗(平成8年卒)      
副将 山下忠典(平成6年卒)     
大将 松本伸二(昭和62年卒)

Bチーム        
先鋒 中野純哉(平成21年卒)      
次鋒 松井義樹(平成17年卒)      
中堅 川口陽三(平成5年卒)      
副将 澤田隆治(平成3年卒)      
大将 御前伸司(昭和61年卒)    

Cチーム
先鋒 和泉崇(平成7年卒)     
次鋒 北口伊佐男(平成7年卒)      
中堅 松下敬紀(平成6年卒) 
副将 那須靖功(平成3年卒)    
大将 谷 貢司(平成2年卒)   

○男子2部 監督:山本重樹(昭和49年卒)

Aチーム    
先鋒 夏目康弘(昭和55年卒)
中堅 宇治田善信(昭和54年卒)   
大将 鳥井弘行(昭和53年卒)
 
以上

2009年11月21日(土)、パナソニック電工剣道場(大阪府)において
関西における関東学連の稽古会が開催されました。
 (と、いっても参加は明治・中央・法政の3校だけですが…)
%E6%B3%95%E4%B8%AD%E6%98%8Es.JPG

これは稽古後の記念写真です。
いろんな年代の先輩にとって懐かしい顔が並んでいるのではないでしょうか。

写真を大きく見る場合はこちら

12月13日のOB大会に向けて、練習試合と稽古をし、もちろん
反省会(飲み会ですが)も充分に…

続きを読む

伝統ある第57回近畿剣道大会(紀南剣道協会主催、紀伊民報後援)の
2日目が11月1日、白浜町阪田の町立総合体育館で開催されました。
小学生から一般まで151団体、約800人が参加し熱戦を繰り広げ
関西支部のメンバーで構成した中大剣友会が、一般Aの部で見事3位に
入賞しました。伝統の中大面タオルで出場してますね ↓
PICT0001s.JPG
左から 大森(H2卒)、澤田(H3卒)、川口(H5卒)、北口(H7卒)、市原(H17卒)

実業団大会で活躍している総合警備保障チームや
地元高校OBチーム(現役のK士館大学生チーム)を破っての三位は
お見事でした。おめでとうございます!

また 紀伊民報のホームページ に優勝チームが掲載されていますが、
小学生の部で16年ぶりの優勝を遂げた「ひのくま剣友会」は
安村先輩(60卒)が指導するチームです。こちらもおめでとうございます!

関西支部は、一般Bの部(46歳以上)にも参加しましたが
二回戦にて御前先輩(61卒)率いるチームに惜敗しました。

なお、本大会1日目では、中嶋実矢先輩(43卒)が建武館チームを
率いて壮年の部で優勝されたようです。
(紀伊民報のホームページより)

(関西支部の九鬼先輩に情報をお寄せいただきました)

神奈川支部発足

関東地区支部創設についての記事はこちら


「中央大学剣友会 神奈川支部」が発足しました。
13名の先輩方が第1回総会に出席され、役員等も下記のとおりと
なりましたのでご報告します。

【中央大学剣友会神奈川支部第1回総会】

日時  平成21年9月27日(日)11:00より
場所  横浜スカイビル11F「大陸」にて
出席(敬称略)
     岩崎辰夫(S36) 小西桃一(S36) 中村宏之(S43) 海野秀夫(S44)
     籾山孝明(S45) 鈴木 勉(S53) 籾井裕史(S53) 江畑安友(S54)
     光安幸夫(S61) 稲田智己(H1) 石塚武史(H13) 青木智(H20)
     小林朋洋(H21)

kanagawa.jpg

役員(敬称略)
     支部長:籾山孝明(S45)  
     副支部長:鈴木 勉(S53)
     事務局:江畑安友(S54)
     会 計:光安幸夫(S61)  
     幹 事:小川正宏(H4) 石塚武史(H13) 青木智(H20) 小林朋洋(H21)

なお【相談役】として、大石健二先輩(S17)、松林平次郎先輩(S30)、
小西桃一先輩(S36)にアドバイスをいただきます。

中央大学剣友会と中央大学剣道部への支援と
神奈川県在住のOBの親睦を図るため盛り上げていきたいと思いますので
これからも宜しくお願いいたします。

光安幸夫(S61)

かねてよりの懸案でありました剣友会関東地区の支部創設について
6月20日(土)に開催されました総会にて、満場一致にてご承認いた
だきました。本年10月創設を目標にしておりますが、内容については
各支部の発起人を中心にご検討いただき、詳細が決まり次第、ご連絡
いたします。各支部会員のより一層の親睦が深まりますようご支援を
賜りますようお願い申し上げます。

○各支部発起人(敬称略)

東京東支部 
  佐々木了三(48卒)、辻村弘毅(57卒)、上田秀介(58卒)
東京中央支部
  下山鐵夫(41卒)、黒田実(41卒)、石松克己(43卒)
  本橋行雄(44卒)、松崎貴(55卒)、降矢信雄(59卒)
  星君徳(60卒)、星徳継(H2卒)、北田真吾(H17卒)
東京西支部
  海老沢進(41卒)、久松好弘(43卒)、神田明啓(60卒)
  米山祐司(H7卒)
埼玉県支部
  近藤市朗(55卒)、松本良人(58卒)、金田孝行(61卒)
神奈川県支部
  籾山孝明(45卒)、鈴木勉(53卒)、江畑安友(54卒)
  小川正宏(H4卒)、石塚武史(H13卒)
千葉県支部
  小川宏明(41卒)、早川公平(43卒)、中西安廣(44卒)
  齋藤茂子(52卒)、中山憲司(58卒)、福永幸宏(60卒)

なお該当地区の先輩には、8月中に、ご案内の文書を発送します。

このページの上部へ

サイト内検索

プロフィール

中央大学 剣友会のホームページです。文字の大きさを変えることができますので(大中小)お試しください。住所変更などは記事のコメントをご利用いただくか、下記までご連絡ください。

chuo_kendo*infoseek.jp

(迷惑メール対策のため@を*に変えてあります。お手数ですがメール送信の際は*を@に戻してから送信してください)

最近のコメント

月別アーカイブ

  1. 2018年9月 [13]
  2. 2018年8月 [15]
  3. 2018年7月 [10]
  4. 2018年6月 [18]
  5. 2018年5月 [10]
  6. 2018年4月 [13]
  7. 2018年3月 [9]
  8. 2018年2月 [10]
  9. 2018年1月 [10]
  10. 2017年12月 [13]
  11. 2017年11月 [10]
  12. 2017年10月 [18]
  13. 2017年9月 [15]
  14. 2017年8月 [11]
  15. 2017年7月 [15]
  16. 2017年6月 [13]
  17. 2017年5月 [10]
  18. 2017年4月 [9]
  19. 2017年3月 [18]
  20. 2017年2月 [10]
  21. 2017年1月 [8]
  22. 2016年12月 [14]
  23. 2016年11月 [10]
  24. 2016年10月 [15]
  25. 2016年9月 [17]
  26. 2016年8月 [13]
  27. 2016年7月 [11]
  28. 2016年6月 [10]
  29. 2016年5月 [14]
  30. 2016年4月 [6]
  31. 2016年3月 [12]
  32. 2016年2月 [7]
  33. 2016年1月 [12]
  34. 2015年12月 [15]
  35. 2015年11月 [12]
  36. 2015年10月 [11]
  37. 2015年9月 [19]
  38. 2015年8月 [11]
  39. 2015年7月 [12]
  40. 2015年6月 [16]
  41. 2015年5月 [14]
  42. 2015年4月 [12]
  43. 2015年3月 [15]
  44. 2015年2月 [11]
  45. 2015年1月 [7]
  46. 2014年12月 [12]
  47. 2014年11月 [3]
  48. 2014年10月 [18]
  49. 2014年9月 [15]
  50. 2014年8月 [9]
  51. 2014年7月 [16]
  52. 2014年6月 [13]
  53. 2014年5月 [6]
  54. 2014年4月 [14]
  55. 2014年3月 [9]
  56. 2014年2月 [9]
  57. 2012年2月 [4]
  58. 2012年1月 [4]
  59. 2011年12月 [15]
  60. 2011年11月 [4]
  61. 2011年10月 [12]
  62. 2011年9月 [4]
  63. 2011年7月 [11]
  64. 2011年6月 [9]
  65. 2011年5月 [4]
  66. 2011年4月 [4]
  67. 2011年3月 [3]
  68. 2011年2月 [4]
  69. 2011年1月 [2]
  70. 2010年12月 [11]
  71. 2010年11月 [6]
  72. 2010年10月 [10]
  73. 2010年9月 [6]
  74. 2010年8月 [6]
  75. 2010年7月 [5]
  76. 2010年6月 [9]
  77. 2010年5月 [11]
  78. 2010年4月 [6]
  79. 2010年3月 [3]
  80. 2010年2月 [1]
  81. 2010年1月 [4]
  82. 2009年12月 [9]
  83. 2009年11月 [5]
  84. 2009年10月 [7]
  85. 2009年9月 [6]
  86. 2009年8月 [10]
  87. 2009年7月 [3]
  88. 2009年6月 [6]
  89. 2009年5月 [6]
  90. 2009年4月 [7]
  91. 2009年3月 [3]
  92. 2009年1月 [3]
  93. 2008年12月 [7]
  94. 2008年11月 [11]
  95. 2008年10月 [9]
  96. 2008年9月 [5]
  97. 2008年8月 [15]
  98. 2008年7月 [10]
  99. 2008年6月 [5]
  100. 2008年5月 [14]
  101. 2008年4月 [8]
  102. 2008年3月 [3]
  103. 2008年2月 [7]
  104. 2008年1月 [4]
  105. 2007年12月 [5]
  106. 2007年11月 [1]
  107. 2007年10月 [2]
  108. 2007年9月 [2]
  109. 2007年8月 [1]
  110. 2007年5月 [4]
  111. 2007年3月 [2]
  112. 2007年2月 [1]
  113. 2006年7月 [1]
  114. 2006年6月 [1]
  115. 2004年10月 [1]
  116. 2004年9月 [2]
  117. 2003年12月 [3]