100周年進捗報告 一覧

いよいよ11月1日の式典が近づいてきました。
式典に関するご質問にお応えしますので、不明な点はここでチェックしてください。

Q13  司会とエールは誰ですか?
A13  司会者は吉田武脩先輩(昭和42年卒)。柳家小団治、とご紹介したほう
     がいいかもしれませんね。そう、中大剣道部出身、剣道七段の、
     プロの落語家です!  エールはN田先輩(昭和59年卒)です。

Q14  2日の試合で、審判はどうするのですか?
A14  学生がやりますので、先輩は試合に集中していただけます。

Q15  投函し忘れて、ハガキをまだ持っているのですが
A15  式典への申し込みは、まだ受け付けています。ただ、人数を早めに
     把握したいのでハガキはなるべくお早めにご投函ください。

Q16  寄附金は振り込みましたが、式典当日は欠席です。
     記念誌や、お土産や、道場にあった旧名札は、もらえますか?
A16  欠席された方には、後日個別にご連絡しますが、寄附金にご協力いた
     だいている場合は、優先してご送付する予定です。
     スケジュール等の詳細がまだ決まっておりませんので少々お待ち下さい。

Q17  80周年の時は、記念式典と祝賀会がありましたが、今回は?
A17  今回も、その予定です。
     14:00から記念式典(会員物故者慰霊祭)、15:00から祝賀会です。
     14:00からの記念式典は、大学関係者のみで執り行います。 
     大学関係者や、他大学監督などは、15:00開始でご案内しています。
     交通機関の関係などで遅刻される先輩も多くいらっしゃると思いますが
     15:00にお越しいただくと、いわゆる「パーティ」の初めからご参加
     いただけることになりますので、是非、15:00からご参加ください。   
_________________________________
Q1 返事は9月1日までに必要ですか?
A1 会場の準備や、【お土産】の準備がありますので、お早めにお知らせ
   いただけると幸いです。しかし、直前にならないと都合が分からない
   場合は、9月1日以降にハガキを投函していただいても構いません。

Q2 【お土産】って何ですか?
A2 まだ内緒です。でも、道場にあった古い名札は、お渡しする予定です。
   実は新しい名札と差し替える時に順番がばらばらになってしまい、
   見つけるのが大変!! 
   だから、お早めに参加表明をいただきたい…という事情もあります。
    (古い名札は、お名前が判読できません…なにとぞご了承願います)

Q3 ずっと住所不明だった同期の住所が分かったのですが。
A3 ご連絡いただければ、今から、招待状を発送します。疎遠になって
   いる同期や後輩達とも、これを機に、連絡を取ってみてください。

Q4  でも、海外なのです。
A4  今回、海外在住の先輩にも招待状を発送しています。
    カナダ在住の2名は、早々に、参加のご連絡をいただきました。
    そう、カナダに渡ったT先輩とH先輩が、帰国されます!
    
Q5  式典は2時間で終わりますか?
A5  大変申し訳ありません、2部構成となり、記載時間よりも長くなりそう
    です。プログラムが正式に決まったら、あらためてご連絡します。

Q6 当日の飛行機で上京するので、14:00に遅刻しそうです。
A6 14:00を過ぎても、もちろんご入場いただけます。
    (上記の通り、終了時間は16:00を少し過ぎそうですし…)

Q7  11月2日(日)の試合って、何ですか?
A7  年代別で試合をします。同期3人が1チームとなります。
    なお、お申込の時点では、チームでなくても大丈夫です。
   (自分以外に2人集めないと申し込めない、という訳ではありません)

Q8  現役学生の稽古量には勝てないな…
A8  学生は審判のみで、試合には参加しません。
    なお、昭和44年卒は優勝を狙って強化練習を開始した、という噂です。

Q9  女子も参加できますか?
A9  もちろんです。女子は同期に限らず、年代混在でもOKです。

Q10  優勝したら商品はあるのですか?
A10  優勝しなくても、あります! でも、まだ内緒です。

Q11  試合の後で、OB稽古会なのですか?
A11  はい。おそらくお昼ご飯をはさんで、100年の歴史の中で一番盛大な
     大稽古会になります。一生の記念になると思います。

   
以上

この週末で記念誌のすべての構成を確定させるつもりが
準備不足で全然進まず、日曜の夕方に、断念。
記録的な猛暑で頭の回転もストップしたか… (加齢による記憶力の低下か…)

200808101725000.jpg
床に写真のコピーを並べてグラビアの写真を決定。
今回は、一部、カラー印刷となります。

200808101725001.jpg
パソコンは当然、プリンタやスキャナも持ち込み、籠城体制。

200808101727000.jpg
資料散乱。
9月末のデータ納品、本当に大丈夫なんだろうか…

当然、来週末も集合。
もうずっと、土曜も日曜も編集作業でフル回転ですが全然時間がたりません。
20年前の「斌徳四号」制作メンバーの苦労がよく分かりました。
今週もやるぞ!!(仕事の合間に)

先輩各位

剣道部設立100周年を記念して、「第五号斌徳」を制作しておりますが
原稿は締め切らせていただきました。
三年以上にわたり、募集してきましたが、百名を超える先輩に寄稿を
いただきまして、心より感謝しております。

なお、今回は「第五号斌徳」の別冊として、同期や近い年代の先輩同士で
頁を作っていただく「別冊」を制作しております。
こちらの原稿と写真は、今、先輩方にご協力をお願いしております。

9月末の完成を目指しており、8月中旬までに、ご提示いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

この件に関する連絡先 (平成元年卒 高槻)
chuo_kendo@infoseek.jp

編集関係者が集まって定例の編集会議を開催しました。

沼田先輩(59年卒)に電話して原稿を再度ご送付いただいたり
太田先輩(53年卒)に電話してFAXを入れたり

200806092014000.jpg

記念誌の目次で議論して、気が付いたらあっという間に
2時間が過ぎました。
その後、仕事場に戻る者あり。夜はまだまだこれから・・・

6月4日(木)時点での、総会参加者をご連絡します。

今年は数年ぶりに津村部長も参加されます!

お手元に総会参加への返信用ハガキをお持ちの先輩は、せっかくの機会なので、
部長に会いに、同期に会いに、先輩や後輩に会いに、是非お越し下さい。

17 大石先輩
18 金子先輩
29 辻村先輩
30 古関先輩
33 石橋先輩
34 宮本先輩
37 津村先輩
38 安田先輩・佐野先輩
39 井手先輩
40 堀田先輩・松原先輩・林先輩
41 黒田先輩・下山先輩・小川先輩
43 久松先輩・石松先輩
44 海野先輩
45 上西先輩
53 土田先輩
54 江畑先輩
57 轟木先輩・辻村先輩
63 川口先輩
1 尾方先輩・高槻先輩・鷹巣先輩・稲田先輩
3 松坂先輩・細川先輩・江田先輩
4 伊藤先輩
7 北原先輩・上村先輩・米山先輩
16 上原先輩

以上 37名
________________________________

日時  平成20年6月14日(土)  13:00~16:00

会場  駿河台記念館 510号室
     会場へのアクセスはこちら

     JR中央・総武線 御茶ノ水駅下車、徒歩3分
     東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅下車、徒歩6分
     東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅下車(B1出口)、徒歩3分
     都営地下鉄新宿線 小川町駅下車(B5出口)、徒歩5分

懇親会  駿河台記念館1F プリオール  16:00~18:00
       (自由参加です)

2008年6月5日(木)19:00~21:00
100周年準備委員会の関係者が赤坂の某所(上西先輩のオフィス)
に集合しました。今回は強力なご意見番として津村部長も参加! 

参加者:津村部長、上西先輩(45年卒)、辻村先輩(57年卒)、
     大島先輩(62年卒)、川口先輩(63年卒)、
     稲田・西川・尾方・高槻(平成元年卒)、北原監督・上村先輩(平成7年卒)

津村部長には、過去の「剣道時代」と「剣道日本」の写真をご覧いただき、どの写真を記念誌用にしたらいいか、ご指示いただいたり、記念誌の内容についてアドバイスをいただいたりしました。例えば、「道場日誌」は、今回は掲載しないことに。

200806052010000.jpg

「記念誌の巻頭には、挨拶文をお願いします」(上西先輩)
「書くけど、どうも、オチをつけてしまいそうで…」(津村部長)
「部長、頼みますよ!」(上西先輩)

200806052007000.jpg

「新人戦三連覇について、書かせてください!」(上村助監督)
「あ、知らなかった」(西川先輩)


討議内容としては、昨今の世情を反映した名簿の配布方法や、20年前の「斌徳」と違う個性の出し方などなど。しかし一番盛り上がったのは「太鼓の歴史」でしょうか。
道場にあるあの「太鼓」、いつからあるのか、買うといくらするのかなどなど、部長もご存じないご様子。今から40年ほど前は、今よりひとまわり小さかったそうなのですが・・・本当かな。誰か、太鼓がどこから来たのか、ご存知でしょうか?
ひょっとしたら一番多くの歴史に立ち会ってきたのが、あの太鼓かもしれません。

なお、中大太鼓のドンドンと、
それで始まる「抜け~~~~っ 刀~~~~っ」のあの掛け声、
今は、やっていないそうです。
歴代の先輩の中で、一番上手かったのは誰なんでしょうかね? 
「俺が一番、太鼓が上手かった!」 と自信のある先輩はご連絡下さい。
是非、記念誌の原稿を…

200806052006000.jpg

次回は7月2日(水)の夜に、集合です。

・・・その頃はもう、式典の4ヶ月前か・・・大丈夫かなぁ(不安)

2005年より、記念誌への原稿ご寄稿を依頼してまいりましたが
原稿は締め切らせていただきました。
ご協力ありがとうございました。

6月14日の総会での発表に向け、着々と100周年記念の準備をすすめています。

今日は、先輩方にお送りする、11月1日の式典の招待状(案)を、制作会社様よりいただきました。いくつかのパターンをご提案いただいたので、すぐに関係者に連絡。
200805211128000.jpg

必要な要素を全部挙げて制作依頼したつもりが、いざ形になってみると不足している項目に気が付いたり、あらためてもう時間がない!ということにあせったりしています。

なお招待客は、まず北原監督のほうで取りまとめていただきました。
今、先輩方にご協力いただいている名簿が完成したところであらためてリストをつくり、やっと印刷部数が決まります。

招待状の発送は、8月初旬を予定しております。
ひとりでも多くの先輩とお会いできますようにと願いながら、制作しています。

5月4日、GWの真っ最中に、道場に新しい名札とトロフィー棚が贈呈されました。

0504-1.JPG

これは、100周年を祝し、これから100年残るものをと、先輩方にご協力いただいた寄附金で購入させていただいたものです。特に名札は既に満杯で、最近卒業された先輩の名札がないばかりか、大先輩方のお名前はもう読めなくなっていました。

名札を大きくすると、こんな感じ。
CIMG1524.JPG

もっと大きくするとこんな感じ(個人情報なのでココまで。見たい人は道場まで!)。
CIMG1526.JPG

トロフィー棚も、地震が起きたら倒れそうなほど古く、重くてたわみ、危険な状態が長く続いていましたが、丈夫できれいな棚が納品されました。これで、トロフィーがドンドン増えても大丈夫ですね。
%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E6%A3%9A.JPG

なお古い名札は、姓名が判読できるものは、11月1日(土)の式典でご本人にお渡しする予定です。それまでは道場で大切に保管されていますので、お楽しみに。

なお、これらの寄贈品が総会で決定してから早3年。その間、いろんな苦労がありましたが、当日、1年生二人と6時間!かけて入れ替えを行ってくれたばかりか、現在も引き続き追加発注などを担当してくれている細川先輩(平成3年卒)、どうもありがとうございました。

*お名前は、姓名共に、卒業時のもので制作させていただきました。

2008年2月13日(水)19:00~21:00
100周年準備委員会の関係者が赤坂の某所(上西先輩のオフィス)
に集合しました。バレンタイン前日ということで、受付にはハートのクッションが。

200802131908000.jpg

参加者:上西先輩(S45年卒)、大島先輩(S62年卒)、川口先輩(S63年卒)
      鷹巣・稲田・西川・高槻(H元年卒)、松坂先輩(H3年卒)

200802131919000.jpg

いよいよ11月1日(土)に迫った記念式典の告知の件、
昨年依頼した記念誌への広告依頼の件、
記念誌を飾る、同期のページの制作依頼の件などを話し合いました。

200802132043000.jpg

↑辻村先輩に詰め寄られ、タジタジの鷹巣先輩と、心配そうに覗き込む松坂先輩。

このページの上部へ

サイト内検索

プロフィール

中央大学 剣友会のWebサイトです

最近のコメント

月別アーカイブ

  1. 2018年6月 [15]
  2. 2018年5月 [10]
  3. 2018年4月 [13]
  4. 2018年3月 [9]
  5. 2018年2月 [10]
  6. 2018年1月 [10]
  7. 2017年12月 [13]
  8. 2017年11月 [10]
  9. 2017年10月 [18]
  10. 2017年9月 [15]
  11. 2017年8月 [11]
  12. 2017年7月 [15]
  13. 2017年6月 [13]
  14. 2017年5月 [10]
  15. 2017年4月 [9]
  16. 2017年3月 [18]
  17. 2017年2月 [10]
  18. 2017年1月 [8]
  19. 2016年12月 [14]
  20. 2016年11月 [10]
  21. 2016年10月 [15]
  22. 2016年9月 [17]
  23. 2016年8月 [13]
  24. 2016年7月 [11]
  25. 2016年6月 [10]
  26. 2016年5月 [14]
  27. 2016年4月 [6]
  28. 2016年3月 [12]
  29. 2016年2月 [7]
  30. 2016年1月 [12]
  31. 2015年12月 [15]
  32. 2015年11月 [12]
  33. 2015年10月 [11]
  34. 2015年9月 [19]
  35. 2015年8月 [11]
  36. 2015年7月 [12]
  37. 2015年6月 [16]
  38. 2015年5月 [14]
  39. 2015年4月 [12]
  40. 2015年3月 [15]
  41. 2015年2月 [11]
  42. 2015年1月 [7]
  43. 2014年12月 [12]
  44. 2014年11月 [3]
  45. 2014年10月 [18]
  46. 2014年9月 [15]
  47. 2014年8月 [9]
  48. 2014年7月 [16]
  49. 2014年6月 [13]
  50. 2014年5月 [6]
  51. 2014年4月 [14]
  52. 2014年3月 [9]
  53. 2014年2月 [9]
  54. 2012年2月 [4]
  55. 2012年1月 [4]
  56. 2011年12月 [15]
  57. 2011年11月 [4]
  58. 2011年10月 [12]
  59. 2011年9月 [4]
  60. 2011年7月 [11]
  61. 2011年6月 [9]
  62. 2011年5月 [4]
  63. 2011年4月 [4]
  64. 2011年3月 [3]
  65. 2011年2月 [4]
  66. 2011年1月 [2]
  67. 2010年12月 [11]
  68. 2010年11月 [6]
  69. 2010年10月 [10]
  70. 2010年9月 [6]
  71. 2010年8月 [6]
  72. 2010年7月 [5]
  73. 2010年6月 [9]
  74. 2010年5月 [11]
  75. 2010年4月 [6]
  76. 2010年3月 [3]
  77. 2010年2月 [1]
  78. 2010年1月 [4]
  79. 2009年12月 [9]
  80. 2009年11月 [5]
  81. 2009年10月 [7]
  82. 2009年9月 [6]
  83. 2009年8月 [10]
  84. 2009年7月 [3]
  85. 2009年6月 [6]
  86. 2009年5月 [6]
  87. 2009年4月 [7]
  88. 2009年3月 [3]
  89. 2009年1月 [3]
  90. 2008年12月 [7]
  91. 2008年11月 [11]
  92. 2008年10月 [9]
  93. 2008年9月 [5]
  94. 2008年8月 [15]
  95. 2008年7月 [10]
  96. 2008年6月 [5]
  97. 2008年5月 [14]
  98. 2008年4月 [8]
  99. 2008年3月 [3]
  100. 2008年2月 [7]
  101. 2008年1月 [4]
  102. 2007年12月 [5]
  103. 2007年11月 [1]
  104. 2007年10月 [2]
  105. 2007年9月 [2]
  106. 2007年8月 [1]
  107. 2007年5月 [4]
  108. 2007年3月 [2]
  109. 2007年2月 [1]
  110. 2006年7月 [1]
  111. 2006年6月 [1]
  112. 2004年10月 [1]
  113. 2004年9月 [2]
  114. 2003年12月 [3]