2008年2月の記事一覧

100周年の式典に向けて、
先輩方からお借りした、懐かしい、また貴重な写真を少しづつご紹介していきます。

今回は、九鬼温臣先輩(昭和49年卒)よりご提供いただいた写真です。
昭和46年(1971年)の夏、高野山合宿での一シーンです。

43kouyasan.JPG

後ろ左から、部旗(?)を持った津村監督(当時)、故高木部長、
澤近先輩(4年)、佐々木了三先輩(3年)
前左から九鬼先輩(2年)、小林先輩(1年?)、木戸達爾先輩(1年) 

これは、団体戦をするためにチームを組んだ時の写真で、
木戸先輩がお持ちのチームの旗には「剣go」(…つまり剣豪か?)と書かれています。
各チームで写真撮影をしたそうですが、他チームの先輩方、この時の写真をお持ちではないでしょうか? この合宿でのエピソードなど、是非、お寄せください。

このような写真を記念誌に掲載すべく、また同期のページを制作すべく
写真や原稿を募集しております。是非、ご連絡ください。お待ちしております。

なお、このページを制作するにあたり、澤近先輩(昭和47年卒)と佐村先輩(平成5年卒)にご協力いただきました。ありがとうございます。

100周年の式典に向けて、
先輩方からお借りした、懐かしい、また貴重な写真を少しづつご紹介していきます。

今回は、優勝シリーズ第二弾と称して、前の記事より三年後、
昭和63年(1988年)10月23日(日)、全日本で10回目の優勝となった直後の
祝勝会での一枚をご紹介します。ちょうど20年前(80周年)の写真です。

p01.jpg

右は上西先輩(昭和45年卒・当時助監督)。
神田(上:現在 自営業)と高橋(左:現 秋田銀行)と、
おそらくエールの際にネクタイをとった渡辺(中央下:現 損保ジャパン)。
女性が高槻。上西先輩以外は4年、最後の全日本でした。

≪決勝戦≫
(尾方が関西学生選手権者を撃破!優勝決定後の千葉は涙で相手が見えなかったらしい?)
中央大    3 - 2 大阪体育大
三木(3年)  メ -     山崎
高井田(4年)  -  メ  佐々木
井上(2年)  メ -    熊
尾方(4年)  メコ -    友弘 
曾根(2年)  コ -  メ  濱田
神田(4年)  メ -  メ  浅見
千葉(4年)    - メメ 赤倉

≪準決勝≫
(一部で伝説となっている 曾根・千葉の奇跡の連続二本勝ち が、この試合)
中央大    2 - 2 明治大
高井田(4年)  - メコ  大竹
三木(3年)    -  コ  下西
重原(3年)     ×    上田
井上(2年)   メ -  コ 松元 
神田(4年)     ×    平松
曾根(2年)  メメ -    柳
千葉(4年)  メド -   相良

※他に榊原(3年)が選手登録

新人戦、関東・全日本の優勝大会と、
年間三大タイトルを手中にしたのは中大初の快挙。
「メンバーも近年になく充実していたし、目標は優勝だった」 と語る
中大の津村監督も、優勝が決まると選手とともに感激の涙をこぼした。

(「剣道日本」1988年12月号、P124より引用)

続きを読む

100周年の式典に向けて、
先輩方からお借りした、懐かしい、また貴重な写真を少しづつご紹介していきます。

まず、昭和60年に全日本で優勝した後の祝勝会での一枚。
たぶん、昭和60年(1985年)の12月頃ではなかったかと思うのですが、
当時4年の金田孝行先輩(写真後ろ左)と新村浩志先輩(写真後ろ右)。
そして、当時女性三人しかいなかった内の、
2年石井和美先輩(旧姓:写真前右)と1年高槻(写真前左)。

p02-1.JPG

金田孝行先輩は、中大卒業後、埼玉県警勤務、全日本剣道選手権大会に
4度も出場され、現在は警察本部警備部機動隊勤務で、剣道部監督として
活躍されています。
新村浩志先輩は、中大卒業後、地元の鹿児島刑務所に勤務。今は仙台に移り
住まれ、東北矯正管区にて剣道教官として活躍中です。
一昨年の全日本剣道七段選手権大会(七段戦)では、ベスト8に入られました。
詳細は、平成19年1月号の剣道日本でも紹介されています。
(残念ながらバックナンバーは在庫切れのようです)

お二人とも、現在、教士七段でいらっしゃいます。

(以上、プロフィールはお二人の同期の、光安先輩にご協力いただきました)

正式な日付をご存知の先輩、あるいは、当日のエピソードをお持ちの先輩は
是非、コメントでご連絡ください。金田先輩と新村先輩へのメール転送も
うけたまわります。
(コメントはすぐにHPに表示されないようになっています。なにとぞご容赦願います)

なお、この年は、3年の中山睦友先輩(現 トヨタ自動車)が全日本学生選手権で優勝され、また関東新人戦で優勝を飾った年でもありました。

このような写真を記念誌に掲載すべく、また同期のページを制作すべく
写真や原稿を募集しております。是非、ご連絡ください。お待ちしております。

19年度 剣友会総会について

先輩各位

19年度総会を下記の日程で開催します。

日時  平成20年6月14日(土)  13:00~16:00

会場  駿河台記念館 510号室
     会場へのアクセスはこちら

     JR中央・総武線 御茶ノ水駅下車、徒歩3分
     東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅下車、徒歩6分
     東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅下車(B1出口)、徒歩3分
     都営地下鉄新宿線 小川町駅下車(B5出口)、徒歩5分

懇親会  駿河台記念館1F プリオール  16:00~18:00

別途、当日の議題等はご案内いたしますので、ぜひ、ご出席ください。

先輩各位

風見敏先輩(昭和16年卒)が2月12日(火曜日)逝去されました。
(1月12日と間違えてご案内したことをお詫びいたします)

・通夜   2月17日(日) 午後6時から7時
・告別式 2月18日(月) 午前10時から11時30分

・場所 東十条駅前ホール 東京都北区東十条1-20-5
     地図はこちら
・電話 03-5390-4444
・喪主 風見哲也様

心よりご冥福をお祈りします。

2008年2月13日(水)19:00~21:00
100周年準備委員会の関係者が赤坂の某所(上西先輩のオフィス)
に集合しました。バレンタイン前日ということで、受付にはハートのクッションが。

200802131908000.jpg

参加者:上西先輩(S45年卒)、大島先輩(S62年卒)、川口先輩(S63年卒)
      鷹巣・稲田・西川・高槻(H元年卒)、松坂先輩(H3年卒)

200802131919000.jpg

いよいよ11月1日(土)に迫った記念式典の告知の件、
昨年依頼した記念誌への広告依頼の件、
記念誌を飾る、同期のページの制作依頼の件などを話し合いました。

200802132043000.jpg

↑辻村先輩に詰め寄られ、タジタジの鷹巣先輩と、心配そうに覗き込む松坂先輩。

先輩各位

東京学連剣友連合会群馬武者修行についてのご連絡をいただきました。
林先輩と辻村先輩は参加されるそうです。

期日:平成20年年3月1日(土)~ 3月2日(日)  1泊2日
代金:お一人 ¥15,000-  (宴会代・宿泊代・朝食代込み)
【参考】JR「東京」~「新前橋」の片道料金 ¥4,800-(特急料金込み)

※お申し込みの締め切りは2月20日(水)厳守

希望される先輩は、直接お申し込みください↓

詳細スケジュール・申込書はこちら
Excelファイルがダウンロードされます

↑1枚目のシートが案内、2枚目のシートが申込書になっています。

このページの上部へ

サイト内検索

プロフィール

中央大学 剣友会のホームページです。文字の大きさを変えることができますので(大中小)お試しください。住所変更などは記事のコメントをご利用いただくか、下記までご連絡ください。

chuo_kendo*infoseek.jp

(迷惑メール対策のため@を*に変えてあります。お手数ですがメール送信の際は*を@に戻してから送信してください)

最近のコメント

月別アーカイブ

  1. 2025年2月 [3]
  2. 2025年1月 [5]
  3. 2024年12月 [11]
  4. 2024年11月 [9]
  5. 2024年10月 [9]
  6. 2024年9月 [12]
  7. 2024年8月 [14]
  8. 2024年7月 [9]
  9. 2024年6月 [23]
  10. 2024年5月 [14]
  11. 2024年4月 [16]
  12. 2024年3月 [10]
  13. 2024年2月 [4]
  14. 2024年1月 [3]
  15. 2023年12月 [15]
  16. 2023年11月 [12]
  17. 2023年10月 [16]
  18. 2023年9月 [17]
  19. 2023年8月 [8]
  20. 2023年7月 [15]
  21. 2023年6月 [20]
  22. 2023年5月 [10]
  23. 2023年4月 [5]
  24. 2023年3月 [13]
  25. 2023年2月 [5]
  26. 2023年1月 [13]
  27. 2022年12月 [10]
  28. 2022年11月 [15]
  29. 2022年10月 [10]
  30. 2022年9月 [18]
  31. 2022年8月 [3]
  32. 2022年7月 [9]
  33. 2022年6月 [15]
  34. 2022年5月 [10]
  35. 2022年4月 [12]
  36. 2022年3月 [9]
  37. 2022年2月 [1]
  38. 2022年1月 [8]
  39. 2021年12月 [14]
  40. 2021年11月 [14]
  41. 2021年10月 [16]
  42. 2021年9月 [17]
  43. 2021年8月 [3]
  44. 2021年7月 [2]
  45. 2021年6月 [13]
  46. 2021年5月 [14]
  47. 2021年4月 [7]
  48. 2021年3月 [15]
  49. 2021年2月 [6]
  50. 2021年1月 [8]
  51. 2020年12月 [4]
  52. 2020年11月 [2]
  53. 2020年10月 [7]
  54. 2020年9月 [7]
  55. 2020年8月 [3]
  56. 2020年7月 [1]
  57. 2020年6月 [6]
  58. 2020年5月 [9]
  59. 2020年4月 [12]
  60. 2020年3月 [7]
  61. 2020年2月 [10]
  62. 2020年1月 [12]
  63. 2019年12月 [10]
  64. 2019年11月 [12]
  65. 2019年10月 [18]
  66. 2019年9月 [13]
  67. 2019年8月 [11]
  68. 2019年7月 [11]
  69. 2019年6月 [25]
  70. 2019年5月 [12]
  71. 2019年4月 [13]
  72. 2019年3月 [8]
  73. 2019年2月 [8]
  74. 2019年1月 [9]
  75. 2018年12月 [23]
  76. 2018年11月 [8]
  77. 2018年10月 [22]
  78. 2018年9月 [17]
  79. 2018年8月 [15]
  80. 2018年7月 [10]
  81. 2018年6月 [18]
  82. 2018年5月 [10]
  83. 2018年4月 [13]
  84. 2018年3月 [9]
  85. 2018年2月 [10]
  86. 2018年1月 [10]
  87. 2017年12月 [13]
  88. 2017年11月 [10]
  89. 2017年10月 [18]
  90. 2017年9月 [15]
  91. 2017年8月 [11]
  92. 2017年7月 [15]
  93. 2017年6月 [13]
  94. 2017年5月 [10]
  95. 2017年4月 [9]
  96. 2017年3月 [18]
  97. 2017年2月 [10]
  98. 2017年1月 [8]
  99. 2016年12月 [14]
  100. 2016年11月 [10]
  101. 2016年10月 [15]
  102. 2016年9月 [17]
  103. 2016年8月 [13]
  104. 2016年7月 [11]
  105. 2016年6月 [10]
  106. 2016年5月 [14]
  107. 2016年4月 [6]
  108. 2016年3月 [12]
  109. 2016年2月 [7]
  110. 2016年1月 [12]
  111. 2015年12月 [15]
  112. 2015年11月 [12]
  113. 2015年10月 [11]
  114. 2015年9月 [19]
  115. 2015年8月 [11]
  116. 2015年7月 [12]
  117. 2015年6月 [16]
  118. 2015年5月 [14]
  119. 2015年4月 [12]
  120. 2015年3月 [15]
  121. 2015年2月 [11]
  122. 2015年1月 [7]
  123. 2014年12月 [12]
  124. 2014年11月 [3]
  125. 2014年10月 [18]
  126. 2014年9月 [15]
  127. 2014年8月 [9]
  128. 2014年7月 [16]
  129. 2014年6月 [13]
  130. 2014年5月 [6]
  131. 2014年4月 [14]
  132. 2014年3月 [9]
  133. 2014年2月 [9]
  134. 2012年2月 [4]
  135. 2012年1月 [4]
  136. 2011年12月 [15]
  137. 2011年11月 [4]
  138. 2011年10月 [12]
  139. 2011年9月 [4]
  140. 2011年7月 [11]
  141. 2011年6月 [9]
  142. 2011年5月 [4]
  143. 2011年4月 [4]
  144. 2011年3月 [3]
  145. 2011年2月 [4]
  146. 2011年1月 [2]
  147. 2010年12月 [11]
  148. 2010年11月 [6]
  149. 2010年10月 [10]
  150. 2010年9月 [6]
  151. 2010年8月 [6]
  152. 2010年7月 [5]
  153. 2010年6月 [9]
  154. 2010年5月 [11]
  155. 2010年4月 [6]
  156. 2010年3月 [3]
  157. 2010年2月 [1]
  158. 2010年1月 [4]
  159. 2009年12月 [9]
  160. 2009年11月 [5]
  161. 2009年10月 [7]
  162. 2009年9月 [6]
  163. 2009年8月 [10]
  164. 2009年7月 [3]
  165. 2009年6月 [6]
  166. 2009年5月 [6]
  167. 2009年4月 [7]
  168. 2009年3月 [3]
  169. 2009年1月 [3]
  170. 2008年12月 [7]
  171. 2008年11月 [11]
  172. 2008年10月 [9]
  173. 2008年9月 [5]
  174. 2008年8月 [15]
  175. 2008年7月 [10]
  176. 2008年6月 [5]
  177. 2008年5月 [14]
  178. 2008年4月 [8]
  179. 2008年3月 [3]
  180. 2008年2月 [7]
  181. 2008年1月 [4]
  182. 2007年12月 [5]
  183. 2007年11月 [1]
  184. 2007年10月 [2]
  185. 2007年9月 [2]
  186. 2007年8月 [1]
  187. 2007年5月 [4]
  188. 2007年3月 [2]
  189. 2007年2月 [1]
  190. 2006年7月 [1]
  191. 2006年6月 [1]
  192. 2004年9月 [2]
  193. 2003年12月 [2]