新年のご挨拶

中央大学剣道部
部長 眞 島 和 已

明けましておめでとうございます。

先輩の皆様方におかれましては
よき新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
旧年中は、多くのご支援を賜り、誠にありがとうございます。
心より御礼申し上げます。

昨年の戦績については皆様ご存知とは思いますが
改めて振り返ってみたいと思います。

5月の関東学生選手権大会では
兵藤裕則君(4年桐蔭学園)が昨年の怪我から復帰し3位となり
本学からは彼を含めて5名が全日本学生選手権大会の出場を決めました。

そして、7月の全日本学生選手権大会において
梅ヶ谷翔君(福岡大附属大濠)が1年生ながら見事に優勝を果たしました。
本学の学生選手権者は、中澤圭介君(当時4年・現コーチ)以来10年ぶり
のことでした。3位に永井雪新君(2年、九州学院)、ベスト8に村上武君
(2年、桐蔭学園)が入り、下級生が結果を残した大会になりました。
cup2.jpg

秋になりますと、下級生の勢いに加え、宮本浩平主将、榎本雄斗副主将
を始め上級生たちが発奮して臨んだ9月の関東学生剣道優勝大会、
11月の全日本学生剣道優勝大会でしたが、ともに3位に終わりました。
そして、全日本優勝大会の翌週行われた関東学生新人戦大会では、
代表戦の末、惜しくも準優勝となりました。

近年、団体戦では、なぜかわずかのところで、勝利が掌からこぼれて
おります。目的意識を持ち、しっかりした稽古に裏付けられた実力があり
ながら、あと一歩です。

さて、12月初旬、公益財団法人日中友好会館の主催で、中国大学生
訪日団がスポーツ交流(剣道)の目的で本学を訪れました。
2014DSCN2957.JPG
(剣道部のホームページより写真をお借りしました) 

(編注:剣道部のホームページで、この日のことが紹介されています)

訪れたのは、北京大学、北京大学医学部、北京科技大学、中国人民大学
など名門大学の学生たち約60名でした。多くは大学から剣道を始めた学生
たちで、中には防具の付け方もままならない学生もいました。実力の差は歴
然なのですが、とにかく剣道が好きで、少しでも学ぼうとする意識や剣道に
対する情熱が、彼らの眼差しや振る舞いからひしひしと伝わってきて感動を
覚えました。当然、本学部員たちも指導に熱が入りましたし、稽古後も予定
時間を大幅に超過するほど素晴らしい交流ができたと思います。言葉は通
じなくても、彼らの剣道に対する情熱やひたむきな姿勢は、部員たちも感ず
るものがあったと思います。

昨年、プロテニス界では、錦織圭さんが大活躍されました。
その裏には、世界ランキング上位にありながら、基本練習を繰り返しながら
技術体力面の強化だけでなく精神面の強化を図り、さらには、プロとして試
合に臨む意識改革も行ったそうです。物事を達成するためには、
Fear(怖れ)、Failure(失敗)をイメージせずに、
Purpose(目的意識)、Passion(やる気、気合)、Pleasure(楽しさ)に加えて
Positive Thinking(前向きな考え)が必要とのことです。
何事にも、ひたむきにそして前向きに取り組むことが大事なのかもしれ
ません。

宮崎正裕師範、北原修監督、上村昌弘助監督、中澤圭介コーチを擁する
恵まれた指導陣のもと、ひたむきにそして前向きに稽古に取り組み、
今年こそ全日本学生優勝大会の栄冠を勝ち獲りたいと存じます。

最後になりましたが、
先輩皆様方の今年一年のご多幸とご健勝をお祈りするとともに
今後とも剣道部への熱い応援をお願い申し上げ
新年の挨拶といたします。
本年もよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

平成27年 正月
________________________

※初稽古は中大剣道場で。
  2015年1月11日(日) 9時半集合、10時稽古開始
  車で来校される場合、学内手続きの都合上、1月5日(月)までに
  主務か、寮まで、連絡をお願いします。

※新年会は初稽古の後で、大学近くの「寿司安」にて。
  予約の都合上、参加希望者は1月6日(火)までに
  助監督か、主務まで、連絡をお願いします。

※四年生送別会は、調布パルコ8階(調布クレストンホテル)にて。
  1月25日(日) 18時半開始 会費1万円
  予約の都合上、参加希望者は1月16日(金)までに 
  助監督か、主務まで、連絡をお願いします。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

サイト内検索

プロフィール

中央大学 剣友会のホームページです。文字の大きさを変えることができますので(大中小)お試しください。住所変更などは記事のコメントをご利用いただくか、下記までご連絡ください。

chuo_kendo*infoseek.jp

(迷惑メール対策のため@を*に変えてあります。お手数ですがメール送信の際は*を@に戻してから送信してください)

最近のコメント

月別アーカイブ

  1. 2025年2月 [3]
  2. 2025年1月 [5]
  3. 2024年12月 [11]
  4. 2024年11月 [9]
  5. 2024年10月 [9]
  6. 2024年9月 [12]
  7. 2024年8月 [14]
  8. 2024年7月 [9]
  9. 2024年6月 [23]
  10. 2024年5月 [14]
  11. 2024年4月 [16]
  12. 2024年3月 [10]
  13. 2024年2月 [4]
  14. 2024年1月 [3]
  15. 2023年12月 [15]
  16. 2023年11月 [12]
  17. 2023年10月 [16]
  18. 2023年9月 [17]
  19. 2023年8月 [8]
  20. 2023年7月 [15]
  21. 2023年6月 [20]
  22. 2023年5月 [10]
  23. 2023年4月 [5]
  24. 2023年3月 [13]
  25. 2023年2月 [5]
  26. 2023年1月 [13]
  27. 2022年12月 [10]
  28. 2022年11月 [15]
  29. 2022年10月 [10]
  30. 2022年9月 [18]
  31. 2022年8月 [3]
  32. 2022年7月 [9]
  33. 2022年6月 [15]
  34. 2022年5月 [10]
  35. 2022年4月 [12]
  36. 2022年3月 [9]
  37. 2022年2月 [1]
  38. 2022年1月 [8]
  39. 2021年12月 [14]
  40. 2021年11月 [14]
  41. 2021年10月 [16]
  42. 2021年9月 [17]
  43. 2021年8月 [3]
  44. 2021年7月 [2]
  45. 2021年6月 [13]
  46. 2021年5月 [14]
  47. 2021年4月 [7]
  48. 2021年3月 [15]
  49. 2021年2月 [6]
  50. 2021年1月 [8]
  51. 2020年12月 [4]
  52. 2020年11月 [2]
  53. 2020年10月 [7]
  54. 2020年9月 [7]
  55. 2020年8月 [3]
  56. 2020年7月 [1]
  57. 2020年6月 [6]
  58. 2020年5月 [9]
  59. 2020年4月 [12]
  60. 2020年3月 [7]
  61. 2020年2月 [10]
  62. 2020年1月 [12]
  63. 2019年12月 [10]
  64. 2019年11月 [12]
  65. 2019年10月 [18]
  66. 2019年9月 [13]
  67. 2019年8月 [11]
  68. 2019年7月 [11]
  69. 2019年6月 [25]
  70. 2019年5月 [12]
  71. 2019年4月 [13]
  72. 2019年3月 [8]
  73. 2019年2月 [8]
  74. 2019年1月 [9]
  75. 2018年12月 [23]
  76. 2018年11月 [8]
  77. 2018年10月 [22]
  78. 2018年9月 [17]
  79. 2018年8月 [15]
  80. 2018年7月 [10]
  81. 2018年6月 [18]
  82. 2018年5月 [10]
  83. 2018年4月 [13]
  84. 2018年3月 [9]
  85. 2018年2月 [10]
  86. 2018年1月 [10]
  87. 2017年12月 [13]
  88. 2017年11月 [10]
  89. 2017年10月 [18]
  90. 2017年9月 [15]
  91. 2017年8月 [11]
  92. 2017年7月 [15]
  93. 2017年6月 [13]
  94. 2017年5月 [10]
  95. 2017年4月 [9]
  96. 2017年3月 [18]
  97. 2017年2月 [10]
  98. 2017年1月 [8]
  99. 2016年12月 [14]
  100. 2016年11月 [10]
  101. 2016年10月 [15]
  102. 2016年9月 [17]
  103. 2016年8月 [13]
  104. 2016年7月 [11]
  105. 2016年6月 [10]
  106. 2016年5月 [14]
  107. 2016年4月 [6]
  108. 2016年3月 [12]
  109. 2016年2月 [7]
  110. 2016年1月 [12]
  111. 2015年12月 [15]
  112. 2015年11月 [12]
  113. 2015年10月 [11]
  114. 2015年9月 [19]
  115. 2015年8月 [11]
  116. 2015年7月 [12]
  117. 2015年6月 [16]
  118. 2015年5月 [14]
  119. 2015年4月 [12]
  120. 2015年3月 [15]
  121. 2015年2月 [11]
  122. 2015年1月 [7]
  123. 2014年12月 [12]
  124. 2014年11月 [3]
  125. 2014年10月 [18]
  126. 2014年9月 [15]
  127. 2014年8月 [9]
  128. 2014年7月 [16]
  129. 2014年6月 [13]
  130. 2014年5月 [6]
  131. 2014年4月 [14]
  132. 2014年3月 [9]
  133. 2014年2月 [9]
  134. 2012年2月 [4]
  135. 2012年1月 [4]
  136. 2011年12月 [15]
  137. 2011年11月 [4]
  138. 2011年10月 [12]
  139. 2011年9月 [4]
  140. 2011年7月 [11]
  141. 2011年6月 [9]
  142. 2011年5月 [4]
  143. 2011年4月 [4]
  144. 2011年3月 [3]
  145. 2011年2月 [4]
  146. 2011年1月 [2]
  147. 2010年12月 [11]
  148. 2010年11月 [6]
  149. 2010年10月 [10]
  150. 2010年9月 [6]
  151. 2010年8月 [6]
  152. 2010年7月 [5]
  153. 2010年6月 [9]
  154. 2010年5月 [11]
  155. 2010年4月 [6]
  156. 2010年3月 [3]
  157. 2010年2月 [1]
  158. 2010年1月 [4]
  159. 2009年12月 [9]
  160. 2009年11月 [5]
  161. 2009年10月 [7]
  162. 2009年9月 [6]
  163. 2009年8月 [10]
  164. 2009年7月 [3]
  165. 2009年6月 [6]
  166. 2009年5月 [6]
  167. 2009年4月 [7]
  168. 2009年3月 [3]
  169. 2009年1月 [3]
  170. 2008年12月 [7]
  171. 2008年11月 [11]
  172. 2008年10月 [9]
  173. 2008年9月 [5]
  174. 2008年8月 [15]
  175. 2008年7月 [10]
  176. 2008年6月 [5]
  177. 2008年5月 [14]
  178. 2008年4月 [8]
  179. 2008年3月 [3]
  180. 2008年2月 [7]
  181. 2008年1月 [4]
  182. 2007年12月 [5]
  183. 2007年11月 [1]
  184. 2007年10月 [2]
  185. 2007年9月 [2]
  186. 2007年8月 [1]
  187. 2007年5月 [4]
  188. 2007年3月 [2]
  189. 2007年2月 [1]
  190. 2006年7月 [1]
  191. 2006年6月 [1]
  192. 2004年9月 [2]
  193. 2003年12月 [2]