都道府県対抗まとめ

(6月25日完成しました)

4月29日に開催された第63回全日本都道府県対抗剣道優勝大会
の記事をいくつかUPしています。

出場された中大の学生と先輩方の一覧

開会式で、学生と先輩方を探しました

都道府県対抗の日の朝、サブアリーナの前で

結果と、決勝進出をかけた大阪対佐賀戦が盛り上がった件

今回は、時系列で、試合中の様子を紹介します。

まず一回戦、岩手VS長野でいきなり同門対決。
岩手の3(7)-0(1)、勝負がかかった三将戦で
長野は溝辺先輩(H18卒)が登場。
20150429iwatenagano.jpg
二本勝ちしましたが、本数で岩手の勝利が確定。

上の写真の中に、岩手の副将、小田口先輩(H9卒)と
大将の下川先輩(57卒)も写っています。

同じく一回戦、宮城VS埼玉。
宮城の1(1)-0(0)で迎えた大将戦は
同期の直接対決(新村先輩と金田先輩)。
20150429miyagi_saitama.jpg

勝負がつかないママ迎えてしまった大将戦だったので
後輩としては残念(・・・)な気持ちで観ていました。

二回戦、福島VS兵庫で出番を待つ佐藤君(3年)。
20150429fukushima.jpg

ほぼ同じころ、隣の試合場では愛媛の三浦先輩(H22卒)登場。
初めて都道府県の代表として出場したこの試合は、引き分けでした。
20150429ehime.jpg

佐賀VS北海道は、既に何回か紹介しました。
笹川先輩(H14卒・佐賀の三将)がこの日、大活躍だった件。
なので、試合の様子はもういいかな~と思って
大将戦を見つめる北海道の選手を、後ろ姿で紹介。
20150429hokkaido.jpg
次鋒が尾野君(4年)、副将が福井先輩(H9卒)でした。

なお既に佐賀の勝利は確定していましたが
この大将戦、稲富先生VS佐賀豊先生に場内が注目。
稲富先生が先取、佐賀先生が取り返し、見応えのある引き分け
に観客席からどよめきとため息が聞こえました。

奥では鹿児島VS神奈川。1(1)-2(4)の神奈川有利で
鹿児島の副将、深川先輩(H7卒)登場。
20150429kagoshima_nagasaki.jpg
手前は和歌山VS長崎。2(5)-1(3)の和歌山有利で
長崎の三将、藤山先輩(H19卒)登場。
お相手の笠原選手は6月の西日本勤労者剣道大会でも
和歌山の準優勝に貢献されましたが
ココは藤山先輩の一本勝ち。

残念ながら鹿児島も長崎も、ここで敗退しました。

深川先輩、ワタシの記憶が正しければ終了直前に返されて
無念の引き分け(鹿児島敗退決定)で終わったはず。
鹿児島VS神奈川が、本数差以上に互角の対戦だっただけに
あそこで深川先輩が勝って2(2)-2(4)で大将に回して
ほしかったなぁ~と、観ている方もちょっと悔しい一戦でした。

昨年優勝の熊本は選手総入れ替え、三将に前田先輩(H23卒)。
四回戦(ベスト8)で京都と対戦。
20150429kuma.jpg
試合中の写真は前田兄先輩(H20卒)に送ったので
このシーンにしました。

そしてワタシが選ぶ(そんな権利はないが)
今年のベストマッチは3回戦のこれ、大阪VS福岡。
昨年準優勝の福岡も、選手総入れ替えで
昨年、竹ノ内君(筑波大・福大大濠・世界大会選手)が
務めた次鋒に中大の梅ヶ谷君(2年・福大大濠)が入り
大阪の次鋒、森田君(3年・上宮)とこの日唯一の中大学生対決。
20150429osaka_fuku.jpg

高先輩(H24卒)が終了間際で一本獲られちゃったときは
驚いたけど、その余韻が冷めやらぬうちに
村上選手(筑波大OB)がほぼ二振りで勝利、場内から大歓声。
(この頃、地元大阪の応援団が集まりつつあった)
そして後ろ三人、すべて大阪が先取して福岡が獲り返すという
手に汗握る展開ながら、大阪が昨年の雪辱を果たしました。
(昨年は三回戦で福岡に代表戦負け)

いやーいい試合でした。
失礼ながら、福岡の粘りに風が吹いたと思いましたが・・・
観ていただけなのに、心地よい緊張でドッと疲れました。

そしてこのページを作るにあたり
栃木(大島先輩)だけ試合中の写真がなく申し訳ありません。
201504296.jpg
開会式前にサブアリーナで撮影。

試合は観ていました。
なぜなら、高先輩から、栃木が強いと聞いていたから。
開会式直後の一試合目、対石川戦、栃木有利で大島先輩に
回ってくると思ったんですが・・・

出場された選手のみなさま
そして審判を務められた遠藤先輩(54卒)、清水先輩(55卒)
早朝よりお疲れさまでございました。

*文中に記憶違いがあったら申し訳ありません。

え? これで都道府県対抗の記事は終わりかって?
いや、まだあります。この写真について、説明しないと。
201504281.jpg

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

サイト内検索

プロフィール

中央大学 剣友会のホームページです。文字の大きさを変えることができますので(大中小)お試しください。住所変更などは記事のコメントをご利用いただくか、下記までご連絡ください。

chuo_kendo*infoseek.jp

(迷惑メール対策のため@を*に変えてあります。お手数ですがメール送信の際は*を@に戻してから送信してください)

最近のコメント

月別アーカイブ

  1. 2025年2月 [3]
  2. 2025年1月 [5]
  3. 2024年12月 [11]
  4. 2024年11月 [9]
  5. 2024年10月 [9]
  6. 2024年9月 [12]
  7. 2024年8月 [14]
  8. 2024年7月 [9]
  9. 2024年6月 [23]
  10. 2024年5月 [14]
  11. 2024年4月 [16]
  12. 2024年3月 [10]
  13. 2024年2月 [4]
  14. 2024年1月 [3]
  15. 2023年12月 [15]
  16. 2023年11月 [12]
  17. 2023年10月 [16]
  18. 2023年9月 [17]
  19. 2023年8月 [8]
  20. 2023年7月 [15]
  21. 2023年6月 [20]
  22. 2023年5月 [10]
  23. 2023年4月 [5]
  24. 2023年3月 [13]
  25. 2023年2月 [5]
  26. 2023年1月 [13]
  27. 2022年12月 [10]
  28. 2022年11月 [15]
  29. 2022年10月 [10]
  30. 2022年9月 [18]
  31. 2022年8月 [3]
  32. 2022年7月 [9]
  33. 2022年6月 [15]
  34. 2022年5月 [10]
  35. 2022年4月 [12]
  36. 2022年3月 [9]
  37. 2022年2月 [1]
  38. 2022年1月 [8]
  39. 2021年12月 [14]
  40. 2021年11月 [14]
  41. 2021年10月 [16]
  42. 2021年9月 [17]
  43. 2021年8月 [3]
  44. 2021年7月 [2]
  45. 2021年6月 [13]
  46. 2021年5月 [14]
  47. 2021年4月 [7]
  48. 2021年3月 [15]
  49. 2021年2月 [6]
  50. 2021年1月 [8]
  51. 2020年12月 [4]
  52. 2020年11月 [2]
  53. 2020年10月 [7]
  54. 2020年9月 [7]
  55. 2020年8月 [3]
  56. 2020年7月 [1]
  57. 2020年6月 [6]
  58. 2020年5月 [9]
  59. 2020年4月 [12]
  60. 2020年3月 [7]
  61. 2020年2月 [10]
  62. 2020年1月 [12]
  63. 2019年12月 [10]
  64. 2019年11月 [12]
  65. 2019年10月 [18]
  66. 2019年9月 [13]
  67. 2019年8月 [11]
  68. 2019年7月 [11]
  69. 2019年6月 [25]
  70. 2019年5月 [12]
  71. 2019年4月 [13]
  72. 2019年3月 [8]
  73. 2019年2月 [8]
  74. 2019年1月 [9]
  75. 2018年12月 [23]
  76. 2018年11月 [8]
  77. 2018年10月 [22]
  78. 2018年9月 [17]
  79. 2018年8月 [15]
  80. 2018年7月 [10]
  81. 2018年6月 [18]
  82. 2018年5月 [10]
  83. 2018年4月 [13]
  84. 2018年3月 [9]
  85. 2018年2月 [10]
  86. 2018年1月 [10]
  87. 2017年12月 [13]
  88. 2017年11月 [10]
  89. 2017年10月 [18]
  90. 2017年9月 [15]
  91. 2017年8月 [11]
  92. 2017年7月 [15]
  93. 2017年6月 [13]
  94. 2017年5月 [10]
  95. 2017年4月 [9]
  96. 2017年3月 [18]
  97. 2017年2月 [10]
  98. 2017年1月 [8]
  99. 2016年12月 [14]
  100. 2016年11月 [10]
  101. 2016年10月 [15]
  102. 2016年9月 [17]
  103. 2016年8月 [13]
  104. 2016年7月 [11]
  105. 2016年6月 [10]
  106. 2016年5月 [14]
  107. 2016年4月 [6]
  108. 2016年3月 [12]
  109. 2016年2月 [7]
  110. 2016年1月 [12]
  111. 2015年12月 [15]
  112. 2015年11月 [12]
  113. 2015年10月 [11]
  114. 2015年9月 [19]
  115. 2015年8月 [11]
  116. 2015年7月 [12]
  117. 2015年6月 [16]
  118. 2015年5月 [14]
  119. 2015年4月 [12]
  120. 2015年3月 [15]
  121. 2015年2月 [11]
  122. 2015年1月 [7]
  123. 2014年12月 [12]
  124. 2014年11月 [3]
  125. 2014年10月 [18]
  126. 2014年9月 [15]
  127. 2014年8月 [9]
  128. 2014年7月 [16]
  129. 2014年6月 [13]
  130. 2014年5月 [6]
  131. 2014年4月 [14]
  132. 2014年3月 [9]
  133. 2014年2月 [9]
  134. 2012年2月 [4]
  135. 2012年1月 [4]
  136. 2011年12月 [15]
  137. 2011年11月 [4]
  138. 2011年10月 [12]
  139. 2011年9月 [4]
  140. 2011年7月 [11]
  141. 2011年6月 [9]
  142. 2011年5月 [4]
  143. 2011年4月 [4]
  144. 2011年3月 [3]
  145. 2011年2月 [4]
  146. 2011年1月 [2]
  147. 2010年12月 [11]
  148. 2010年11月 [6]
  149. 2010年10月 [10]
  150. 2010年9月 [6]
  151. 2010年8月 [6]
  152. 2010年7月 [5]
  153. 2010年6月 [9]
  154. 2010年5月 [11]
  155. 2010年4月 [6]
  156. 2010年3月 [3]
  157. 2010年2月 [1]
  158. 2010年1月 [4]
  159. 2009年12月 [9]
  160. 2009年11月 [5]
  161. 2009年10月 [7]
  162. 2009年9月 [6]
  163. 2009年8月 [10]
  164. 2009年7月 [3]
  165. 2009年6月 [6]
  166. 2009年5月 [6]
  167. 2009年4月 [7]
  168. 2009年3月 [3]
  169. 2009年1月 [3]
  170. 2008年12月 [7]
  171. 2008年11月 [11]
  172. 2008年10月 [9]
  173. 2008年9月 [5]
  174. 2008年8月 [15]
  175. 2008年7月 [10]
  176. 2008年6月 [5]
  177. 2008年5月 [14]
  178. 2008年4月 [8]
  179. 2008年3月 [3]
  180. 2008年2月 [7]
  181. 2008年1月 [4]
  182. 2007年12月 [5]
  183. 2007年11月 [1]
  184. 2007年10月 [2]
  185. 2007年9月 [2]
  186. 2007年8月 [1]
  187. 2007年5月 [4]
  188. 2007年3月 [2]
  189. 2007年2月 [1]
  190. 2006年7月 [1]
  191. 2006年6月 [1]
  192. 2004年9月 [2]
  193. 2003年12月 [2]