剣友会ホームページがリニューアルしました。
・右上の「小」「中」「大」ボタンで文字の大きさを変えることができます。
・スマホに対応しました。
・「サイト内検索」や「カレンダー表示」により過去の記事が探しやすくなりました。
・コメントの入力も、復活しました。コメントはすぐには公開されませんので、剣友会への連絡などにお使いください。
スマホで文字の大きさを変える場合、右上の【MENU】をクリックしてください。

あらゆる年代の先輩に情報をお届けできるよう、しばらくメンテナンス作業が続きます。アクセスされると画面表示などが変わっている可能性がありますので何卒ご了承願います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
6月23日(土)、総会の後、懇親会会場に向かう途中で、一杯飲ってみたくなる看板に魅かれましたが

パチンコでした・・・「人生劇場」

神保町で古くからある有名なお店だそうです(部長談)。懐かしい先輩もいらっしゃるでしょうか。
懇親会は新潟、関西、愛媛の各支部から参加された先輩も含めいろんな話題で盛り上がりましたが

故人となられた先輩のことを書いておきます。
まず5月に逝去された故辻村祥典先輩(29卒)先輩

総会では生前剣友会に多大な支援をしてくださった故安田先輩(38卒)と共に、黙とうを捧げさせていただきました。

そして故下池先輩(42卒)、故金野先輩、故川上先輩(共に44卒)の話題になりました。
故下池先輩、1965年(昭和40年)関東個人戦3位の写真

翌年も関東個人戦で準優勝、全日本個人戦で優勝。この時すでに大学の健康診断で病気を指摘されていたそうですが、昭和42年の卒業後に闘病生活に入られ、昭和44年の5月9日に熊大病院に入院(年度は推測)、9月21日に24歳6日の生涯を終えられました。

鹿児島にお墓があるということは過去の「斌徳」にも記されていますが、今年6月、有志が鹿児島のお墓を訪ねたと剣友会総会の冒頭でうかがい、実はその報告を楽しみにしていたのですが、残念なことに時間がなくなってしまい伺えず・・・。花田先輩(50卒)が写真を持っていると聞きましたので、是非、後日、ホームページでご紹介できればと思います。
故金野先輩は2005年(平成17年)に逝去されました。下の写真、最後列左から2番目にいらっしゃいます。

この44卒集合写真は故海野先輩にご提供いただきました。
故川上先輩は・・・申し訳ありません、ご逝去の年が分からず写真だけのご紹介とさせていただきます。次回までに調べておきます。

故金野先輩と故川上先輩についてもご紹介したかったのですが、長くなりましたので今回はこの辺で。後日、ご紹介させていただきます。
今年も玉竜旗懇親会が開催されます。
7月27日(金)18時30分から
平和桜 天神本店にて(西鉄福岡駅近く) 昨年と同じ場所です。
会費等は後日ご案内します。
昨年の写真を掲載しておきます。今年も盛り上がりますね、きっと。



2018年6月18日朝、大阪府北部で最大震度6弱を観測した地震が発生しました。断続的に余震が発生しており、22時となった今も交通機関は混乱が続いています。関西のみなさまが一日も早く元の生活に戻られますように。
なお恥ずかしながら通勤時にこの地震を知らず関西の後輩何名かの携帯に剣友会メールを送りました(内2名は警察官)。大変失礼しました。
日本武道館で開催される全日本個人戦の組み合わせが発表されています。
全日本学生剣道連盟のホームページに掲載されています。
7月7日(土)第52回全日本女子学生剣道選手権大会
18番 浅野さん(1試合場14試合目)
53番 中野さん(3試合場2試合目)
7月8日(日)第66回全日本学生剣道選手権大会
12番 本間君(1試合場12試合目)
23番 丸山君(1試合場16試合目)
59番 近藤君(3試合場2試合目)
115番 染矢君(4試合場17試合目)
138番 古谷君(5試合場17試合目)
応援をよろしくお願いいたします。
西日本勤労者大会にて、今年も常光先輩(36卒)に会いました。4試合場で審判主任を務めていらっしゃいました。

このビデオは夢追組が決勝トーナメント進出を決めた試合ですが、最初の方に常光先輩が写っています。
YouTubeで直接見る場合はこちらをクリック(9分20秒)
この時、信田クン(夢追組先鋒)を撮るか常光先輩を撮るか一瞬ちゅうちょし、結果的に信田クン初太刀のメンを撮り損ねたのですが(ビデオの最初の方で、画面が右往左往しているのはこの事情)、ま、剣友会的にはこれでいいかな。いや、常光先輩だけを撮れば良かったな(反省)。
その4試合場で印象的なシーンがありました。
伊予銀行Bの大将、篠田先輩(H15卒)の二試合目。ここで篠田先輩(赤)が二本勝ちして代表戦に持ち込めるという厳しい状況で

おや? 旗が分れていますが・・・常光先輩は赤。

主審も赤で、篠田先輩の一本! 残念ながらこのまま伊予銀行Bは敗退となりましたが、後で常光先輩にお話をうかがうことができました。
あれは赤の立派なメンだと、自信をもって旗を上げたそうです。その赤が中大のOBだったということをお伝えしておきました。篠田先輩、読んでますか。常光先輩は今年、見ているダケのつもりだったのに急遽、この試合の審判に駆り出され(笑) しかし篠田先輩のメンで間違いないと言われていました。
常光先輩は来月80歳。剣道か居合道を週に6日(!)され、変わらずお元気にお暮らしです。同期の先輩もこのホームページをご覧になっていますので、ご報告まで。
大同特殊鋼のふたりを紹介する前に、この写真を再掲載。
今年の3月3日、女子の全日本実業団。OBを数名、見つけました、と書いたのですが

・・・お分かりでしょうか。
座っているのが了戒先輩(58卒/日本通運女子監督)
その後ろに立っているのが生地先輩(52卒)
その隣が中山先輩(H22卒)
3名を見つけて下に降りましたが、ご挨拶できたのは生地先輩だけ。この日から半年経って中山先輩にこの写真を見せて、やはり! 本人と確認することができました。
遠くから写真撮ったから載せるよ、と、今回は了承をもらっています。この日、大同特殊鋼の試合はすべて中山先輩と澁谷先輩(H25卒)が監督として見守っていました。

ルーキーOBの兵藤先輩が高知入りされなかったのは残念でした。また来年。

なお、この大会での中山先輩の活躍は報告済みですが(この写真は2年前)

澁谷先輩とは高知で初めて会いました。上から見ていて、あれ、澁谷先輩に似ているなぁと思っていたのですが、バッタリ会った慎二に「そういやぁ~澁谷に会いましたぁ~?」と教えてもらいました。
大同特殊鋼二人には、12月の東海OB戦に出場してほしいと依頼しておきましたが(兵藤先輩もだ)
あれ? そういえば慎二は?!

もちろん、三浦慎二先輩(H23卒/愛媛県警察/昨年選手権出場)も朝早くから応援していました。今回の高知では、学生時代にホームページを担当していた後輩に二人(慎二と澁谷先輩)会うことができました。いくま(H26卒三浦生雅)もそうですが、元ホームページ担当者って気になります。いつも勝ってほしいと思っています。
だから慎二。警察官大会は期待しているよ。
おや、代表戦で慎二が負けたような文脈ですが(笑)彼は負けていません。念の為
この日、同門対決がひとつだけ、ありました。
四国電力Aと東レBの大将戦、松本先輩(H24卒)と各務先輩(H25卒)

東レの勝ちは決まっていましたが、この同門対決は引き分け。この動画は隣の会場で同時にスタートした夢追組、四電A、東レBを追っています。
最初は夢追組 先鋒の信田先輩
3分10秒位から 夢追組の大亀先輩(H21卒)、松本先輩VS各務先輩~大亀先輩
6分20秒位から松本先輩VS各務先輩
YouTubeで直接見る場合はこちらをクリック
※途中で大亀先輩が倒れるシーンがあります。しかし大亀先輩はこの後も二試合を戦われました(一勝一分)。大会後にちゃんと検査もされましたので、ご心配なく。皆さんにご迷惑をおかけしました、とのことです。
四国電力も、近畿実業団に出場したはず。どうだったのかな?

この日も東レBと対戦するまでは圧勝で上がってきましたが東レBは強かった。

これは最初の試合で、白が松本先輩
また秋の試合で。
2018年6月10日(日)、高知県民体育館で第57回西日本勤労者剣道大会が開催されました。翌週の近畿実業団を見据えて出場を回避した有力チームもいたものの、今年も沢山のOBに会うことができました。
各務じゅんき先輩(H25卒)に、朝一番に会いました。

隣にいた俣野クンは以前もお会いした記憶がありました。お久しぶり。

これは2016年のこの大会で撮った写真です。
あれ? NTTやパナソニックは出場を回避したけど、東レはベストメンバー?
そうですね。別に関係ないですからね(サラッと)
その東レは今年も強かった。東レA(樫原・嘉数・三雲の選手権メンバー)が夢追組に勝利、ベスト8入りしたことは前述のとおりですが個人的にはこの試合が印象的で

東レAのお相手は、多分、西の皆さんはこれだけの情報で分かると思います。
先鋒 勝見拓也先輩(鹿屋大→教員)
中堅 勝見健太先輩(同志社→パナ)
大将 尾池智行先輩(青学OB/選手権5回出場)
高優司(H24卒)から、勝見先輩が行きますって聞いていましたが、まさかここにいたとは・・・岡山県人のはしくれとして、このドリームチームを応援していましたが、三雲クン(実業団)VS尾池先輩(刑務官)という、めったに見ることができない対戦の長い代表戦の結果、三雲クンの勝利。
この試合場はこの2チームの他に、夢追組ネオ(!)や九電工A、鹿児島自衛隊(初出場)などがそろう激戦区。下馬評で期待されていた通りの好試合が続きましたが

・・・OBがいないので割愛します。
そしてOBがいない試合場に夢中になって、ふと気が付いたら東レBが大変なことに。

しかし各務先輩、ねばりました! 見事な抜きドウで追い付き

東レの大応援団に紛れてワタシも大声で(しまった、ついつい)応援しましたが、残念ココまで。試合後、各務先輩がニコニコしながらお相手に挨拶されていました。やりきった感があったのかな。
なお、比較的早い時間に 「お先に失礼します」 と家路についたチームもありました。お疲れさまでした、松山市役所 のみなさん。

相手が強すぎたから・・・仕方ないですって・・・

また来年会いましょう 井上圭二先輩(H6卒) 松山市役所のみなさん。
2018年6月11日(月)、朝。
高知空港で、強豪、西日本シティ銀行剣道部のみなさまに遭遇した件です。
大会翌日、いい試合を見て目の保養になったなぁと思いながら空港を歩いていると 特命係長 只野仁 俳優の高橋克典さんに似たイケメンを見かけました。まさかね・・・まさかね・・・

特命係長 只野仁 を知らない若手はこちら (しまった。昔話は嫌われるんだった笑)
失礼ですが、佐藤雄法先輩(H29卒/元主務)(以下、ゆうほ)ではありませんか?

ワタシより、ゆうほの方が驚いていました笑
なんと同じ時間に高知空港を出発する別々の飛行機で、それぞれ福岡と羽田(東京)に戻るべく、すぐ近くに座っていた次第。もちろん本川先輩(H25)もいて、全日本実業団楽しみにしているから、と声をかけました。
そうか・・・強豪、西日本シティ銀行剣道部は、翌日の午前中、あるいは終日の休みをとって、この試合に臨んでるんだ! ワタシと一緒だ すごいな!
なお一番上の写真は昨年の全日本実業団、ゆうほのチームは三位入賞でした。それもあって前日の高知新聞では各県警察に次ぐ優勝候補して挙げられていましたので、少し試合のことを書きます。
ゆうほのチームは・・・ココを抜けてほしかった・・・昨年の借りを返すべく。

昨年の借り、とは。
このホームページの愛読者の皆さんは(いるかな?)、お相手チームには心当たりがあるかもしれません。ほら・・・昨年のスコアです。

ほら・・・昨年のスコアです。

西日本シティ銀行Aは、香川学剣連チームに敗退・・・
香川学剣連チームは昨年同様、筑波大全日本優勝(平成25年)時の大将を筆頭に、平均年齢24.6歳の精鋭チーム。今年もこの後、九電工などに勝利、2年連続で3位に入賞されました。
本川先輩は、西日本シティ銀行B。

相変わらずこの大会では負けないな~と思って見ていたのですが

二試合目の、この試合で苦戦。それでも勝つと思ったんですが・・・

残念、ここで敗退。お相手はこの後、準優勝(!)されました。

西日本シティ銀行Cは、コート決勝で伊予銀行Aに敗退。代表戦で勝負付かず、判定3-0で伊予銀行の大金星。

伊予銀行の大将は山崎クン(現中大剣道部1年)のお兄さんですし、伊予銀行Bの大将は篠田先輩ですし、両チームとも応援していましたが
隠れシティファンを自認するタカツキとしては、まさかひとつも決勝トーナメントに残らないなんて、3チームの内2チームが、準優勝と3位のチームに敗れるなんて、本当に残念でした。
でもやっぱり、西日本シティ銀行は強い。パナの高優司(H24卒)、読んでますか? 全日本実業団が楽しみです。