【裏・斌徳】東海OB戦の思い出

【裏・斌徳シリーズ】第二弾。
中四国OB戦に続いて、東海OB戦について中山睦友先輩(62卒)に原稿をいただきました。なお原稿をいただいたのは今年の東海OB戦の前でしたが、ご紹介が遅れたので、12月のエピソードは後日、加筆となりました。
____________________

中央大学剣友会愛知支部 中山睦友(62卒)
2018uratokai.jpg

現在、私が東海OB戦に求めるモノは勝敗ではなく、多くの同窓生の皆さんと縁を持つ事である。
中央大学は東海OB戦の第一回大会から出場している。そのキッカケは、当時の記憶が定かでないが、故青山先輩(40卒)や安ヶ平先輩(45卒)の鶴の一言だったと思う! 第一回大会では、青山監督を筆頭に安ヶ平(45卒)、轟木利治(57卒)、穂園(57卒)、大河内(58卒)、中山(62卒)という、二人の警察官と実業団選手の混合チームで挑み、順調に決勝まで勝ち進んだ。決勝戦は勿論の如く中京大学であり、試合前に先輩方が『さすがにご当地(東海)で中大の初回大会優勝は如何なものか?』とささやいた言葉を覚えている。手を抜く事なく戦った結果は実力負けの準優勝! 
2018uratokai4.jpg

しかし、初回大会に中央大学の名を刻む事ができた。当時、卒業して6年。普段、先輩方との会話は挨拶程度だったが、同じチームで戦う事で多くのモノを得る事ができた、この大会に感謝したものである。

それ以来、毎年の様に出場させて貰ったが、成績でピークを迎えたのが第5回からの3大会。メンバーは生地(52卒)、轟木(57卒)、穂園(57卒)、大河内(58卒)、中山(62卒)、佐村(H5卒)、小栗(H11卒)。
2018uratokai5.jpg

三位、優勝、優勝と第6回、7回大会を連覇したが、実は各試合の勝敗は私の現役時代の様に薄氷を踏む様な戦いで、代表戦を含む、その殆どが僅差での勝利であった。
そしてその翌年に優勝杯を返し、その後の試合を欠場した事を境に東海OB戦出場の機会を絶ってしまった。

それから15年が経ち第23回大会で復活する事になったが、このキッカケは、たまたま名古屋勤務となっていた竹田先輩(H6卒)(編注:2018年12月現在も名古屋勤務)と、中大剣友会の広報、高槻先輩(H元卒)の連携プレーと考えている。
2018uratokai3.jpg
(2017年の全日本女子で、竹田夫人撮影)

竹田先輩が監督として大会冊子の『栄光の記録』に名前を残したい下心(笑)に高槻先輩のプッシュが功を奏し、久しぶりの出場が実現。これも縁。・・・なお竹田監督、未だその夢(=『栄光の軌跡』に名前を残したい)叶わず。

平成最後の年は二大会に出場した(2月12日と12月15日)が、両大会ともハプニング続きとなった。
まず2月は羽田野先輩(H17卒)が風邪でダウン、前夜に連絡を受けた楢崎先輩(H14卒)が急きょ道場に防具を取りに行き、遠路遥々、早朝より、新幹線で静岡の地から名古屋へ来てくれた。
2018uratokai1.jpg

この時は石川(H26卒)、福間(H24卒)、楢崎が勝負し、玉田(H21卒)、中山が引き分け要員として挑んだが、玉田先輩も勝ち補ってくれたりで良い連携であった。帰りに一杯会で良い同窓会ができ、東京に帰省していた牧ノ瀬先輩(H4卒)も駆け付けてくれて
20180212.jpg
これがOB戦の良いところなのだろうと改めて感じた。

12月は、今度は福間先輩が前夜に体調不良でリタイヤ。監督兼補欠だった玉田先輩は、実家(徳島)に防具を送っていたために手ぶらでの来場となり、高槻先輩にカツを入れられる羽目となった。しかし4人での出場ながら初出場の兵藤(H30卒)、澁谷(H25卒)、羽田野(H17卒)の活躍により一勝をあげることができて、それはそれで、楽しかった。
2018uratokai2.jpg

初回大会で先鋒を努めていた私も今では大将(いや本来はシニアチーム)。最初に書いた通り、OB戦は支部を盛り上げる、ひとつのアイテムであり、要請があれば出場して先輩後輩と新たな縁(出会い)に繋げたいと思っている。この繋がりを絶やさない為にも東海地区に居る剣道部OBの皆さんには是非、集まって頂きたい! そしていつかはまた勝負にこだわって、全国大会で更に縁を求めたいと思う。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

サイト内検索

プロフィール

中央大学 剣友会のホームページです。文字の大きさを変えることができますので(大中小)お試しください。住所変更などは記事のコメントをご利用いただくか、下記までご連絡ください。

chuo_kendo*infoseek.jp

(迷惑メール対策のため@を*に変えてあります。お手数ですがメール送信の際は*を@に戻してから送信してください)

最近のコメント

月別アーカイブ

  1. 2025年2月 [3]
  2. 2025年1月 [5]
  3. 2024年12月 [11]
  4. 2024年11月 [9]
  5. 2024年10月 [9]
  6. 2024年9月 [12]
  7. 2024年8月 [14]
  8. 2024年7月 [9]
  9. 2024年6月 [23]
  10. 2024年5月 [14]
  11. 2024年4月 [16]
  12. 2024年3月 [10]
  13. 2024年2月 [4]
  14. 2024年1月 [3]
  15. 2023年12月 [15]
  16. 2023年11月 [12]
  17. 2023年10月 [16]
  18. 2023年9月 [17]
  19. 2023年8月 [8]
  20. 2023年7月 [15]
  21. 2023年6月 [20]
  22. 2023年5月 [10]
  23. 2023年4月 [5]
  24. 2023年3月 [13]
  25. 2023年2月 [5]
  26. 2023年1月 [13]
  27. 2022年12月 [10]
  28. 2022年11月 [15]
  29. 2022年10月 [10]
  30. 2022年9月 [18]
  31. 2022年8月 [3]
  32. 2022年7月 [9]
  33. 2022年6月 [15]
  34. 2022年5月 [10]
  35. 2022年4月 [12]
  36. 2022年3月 [9]
  37. 2022年2月 [1]
  38. 2022年1月 [8]
  39. 2021年12月 [14]
  40. 2021年11月 [14]
  41. 2021年10月 [16]
  42. 2021年9月 [17]
  43. 2021年8月 [3]
  44. 2021年7月 [2]
  45. 2021年6月 [13]
  46. 2021年5月 [14]
  47. 2021年4月 [7]
  48. 2021年3月 [15]
  49. 2021年2月 [6]
  50. 2021年1月 [8]
  51. 2020年12月 [4]
  52. 2020年11月 [2]
  53. 2020年10月 [7]
  54. 2020年9月 [7]
  55. 2020年8月 [3]
  56. 2020年7月 [1]
  57. 2020年6月 [6]
  58. 2020年5月 [9]
  59. 2020年4月 [12]
  60. 2020年3月 [7]
  61. 2020年2月 [10]
  62. 2020年1月 [12]
  63. 2019年12月 [10]
  64. 2019年11月 [12]
  65. 2019年10月 [18]
  66. 2019年9月 [13]
  67. 2019年8月 [11]
  68. 2019年7月 [11]
  69. 2019年6月 [25]
  70. 2019年5月 [12]
  71. 2019年4月 [13]
  72. 2019年3月 [8]
  73. 2019年2月 [8]
  74. 2019年1月 [9]
  75. 2018年12月 [23]
  76. 2018年11月 [8]
  77. 2018年10月 [22]
  78. 2018年9月 [17]
  79. 2018年8月 [15]
  80. 2018年7月 [10]
  81. 2018年6月 [18]
  82. 2018年5月 [10]
  83. 2018年4月 [13]
  84. 2018年3月 [9]
  85. 2018年2月 [10]
  86. 2018年1月 [10]
  87. 2017年12月 [13]
  88. 2017年11月 [10]
  89. 2017年10月 [18]
  90. 2017年9月 [15]
  91. 2017年8月 [11]
  92. 2017年7月 [15]
  93. 2017年6月 [13]
  94. 2017年5月 [10]
  95. 2017年4月 [9]
  96. 2017年3月 [18]
  97. 2017年2月 [10]
  98. 2017年1月 [8]
  99. 2016年12月 [14]
  100. 2016年11月 [10]
  101. 2016年10月 [15]
  102. 2016年9月 [17]
  103. 2016年8月 [13]
  104. 2016年7月 [11]
  105. 2016年6月 [10]
  106. 2016年5月 [14]
  107. 2016年4月 [6]
  108. 2016年3月 [12]
  109. 2016年2月 [7]
  110. 2016年1月 [12]
  111. 2015年12月 [15]
  112. 2015年11月 [12]
  113. 2015年10月 [11]
  114. 2015年9月 [19]
  115. 2015年8月 [11]
  116. 2015年7月 [12]
  117. 2015年6月 [16]
  118. 2015年5月 [14]
  119. 2015年4月 [12]
  120. 2015年3月 [15]
  121. 2015年2月 [11]
  122. 2015年1月 [7]
  123. 2014年12月 [12]
  124. 2014年11月 [3]
  125. 2014年10月 [18]
  126. 2014年9月 [15]
  127. 2014年8月 [9]
  128. 2014年7月 [16]
  129. 2014年6月 [13]
  130. 2014年5月 [6]
  131. 2014年4月 [14]
  132. 2014年3月 [9]
  133. 2014年2月 [9]
  134. 2012年2月 [4]
  135. 2012年1月 [4]
  136. 2011年12月 [15]
  137. 2011年11月 [4]
  138. 2011年10月 [12]
  139. 2011年9月 [4]
  140. 2011年7月 [11]
  141. 2011年6月 [9]
  142. 2011年5月 [4]
  143. 2011年4月 [4]
  144. 2011年3月 [3]
  145. 2011年2月 [4]
  146. 2011年1月 [2]
  147. 2010年12月 [11]
  148. 2010年11月 [6]
  149. 2010年10月 [10]
  150. 2010年9月 [6]
  151. 2010年8月 [6]
  152. 2010年7月 [5]
  153. 2010年6月 [9]
  154. 2010年5月 [11]
  155. 2010年4月 [6]
  156. 2010年3月 [3]
  157. 2010年2月 [1]
  158. 2010年1月 [4]
  159. 2009年12月 [9]
  160. 2009年11月 [5]
  161. 2009年10月 [7]
  162. 2009年9月 [6]
  163. 2009年8月 [10]
  164. 2009年7月 [3]
  165. 2009年6月 [6]
  166. 2009年5月 [6]
  167. 2009年4月 [7]
  168. 2009年3月 [3]
  169. 2009年1月 [3]
  170. 2008年12月 [7]
  171. 2008年11月 [11]
  172. 2008年10月 [9]
  173. 2008年9月 [5]
  174. 2008年8月 [15]
  175. 2008年7月 [10]
  176. 2008年6月 [5]
  177. 2008年5月 [14]
  178. 2008年4月 [8]
  179. 2008年3月 [3]
  180. 2008年2月 [7]
  181. 2008年1月 [4]
  182. 2007年12月 [5]
  183. 2007年11月 [1]
  184. 2007年10月 [2]
  185. 2007年9月 [2]
  186. 2007年8月 [1]
  187. 2007年5月 [4]
  188. 2007年3月 [2]
  189. 2007年2月 [1]
  190. 2006年7月 [1]
  191. 2006年6月 [1]
  192. 2004年9月 [2]
  193. 2003年12月 [2]