第71回全日本剣道選手権大会
11月3日(祝日)日本武道館
今年は中大OBが3名出場します。
組合せはこちら
https://www.kendo.or.jp/competition/champ-71st/
以下登場順に
第1試合場1試合目
H31卒 染矢 椋太郎先輩(高千穂/宮崎県警察)
第1試合場11試合目
R5卒 中山 寛大先輩(福大大濠/福岡県警察)
第2試合場15試合目
H27卒 兵藤 裕則先輩(桐蔭学園/NTT主将)
プログラムPDFはこちら
https://www.kendo.or.jp/wp/wp-content/uploads/2023/10/championship_program_2023.pdf
競技役員にも師範や先輩の名前があります。
P8
南西2階受付(チケット係) 斑目 晃子先輩(H7卒/淑徳巣鴨)
記録係(第二試合場) 紺野 千恵子先輩(H11卒/宇都宮南)
P9
審判員 (第二試合場)清水 新二先輩(剣道範士)
審判員 (第二試合場)宮崎 正裕師範(剣道範士)
ご活躍をお祈りいたします。
染矢先輩、1番くじ!
先の警察大会、廊下ですれ違いましたが、急いでいたので声をかけるのが精一杯。宮崎県警察の大将、松崎先輩(H23卒)を応援する選手たちと、染矢先輩(右から二番目)を載せておきます。

是非とも勝利して、後の二人につなげて欲しい!
10月28日(土)は西と東で先輩たちが集合しました。
まず西で、関西支部の今泉先輩(H8卒)八段祝賀会。

...よく分かりませんよね。
もう少しキレイにするので少々お待ち下さい。
なおこの日、初めて石塚美文先生(範士八段)にご挨拶しました。とても緊張しました。
そして業務連絡です。
工藤 泰孝先輩(H8卒 大分三重)見てますか。ソッチのスマホに、ワタシが写っていませんか? ワタシが入った全体写真がなくて(号泣)連絡ください。
東は稽古会と第二道場。
石井ジョージ先輩(H8卒 長狭)が連絡くれました。

(こっちももう少しキレイにしますね)
取り急ぎの速報です。後で加筆します。
参加されたみなさま、お疲れさまでした!
有名剣道雑誌、剣道日本さまが、全日本実業団の映像をUPされています。ありがとうございます。
「映像です」全日本実業団剣道大会
登場順に敬称略にて。
「ベスト4をかけて」
梅ケ谷 翔(H30卒 福大大濠)
黒木 裕二郎(R4卒 九州学院)
沖 拓真(R3卒 麗澤瑞浪)
「近畿大会決勝再び」
山崎 将治(R4卒 帝京第五)
「前年3位チームも...」
井上 達登(R4卒 福大大濠)
泉 紘晏(H31卒 清風)
「準決勝」
川崎 陽也(R5卒 市立沼田)
高 優司(H24卒 上宮)
「前年王者が...」
本間 渉(R2卒 九州学院)
「決勝戦」
黒木 裕二郎(R4卒 九州学院)
上に映像はありませんが、山崎先輩の2回の代表戦は、武道館が沸きましたね。これは対グローリー戦。心配で泣きそうだったので(わたしが)

この瞬間が本当に嬉しかったです!(涙→嬉しくて泣いた)

そして前年王者のホンマへ。
読んでますか~! 次だよ、次!
(前半戦の試合を見ていて下さった剣道日本さまに、感謝ですね)
残すは、決勝戦と三位決定戦。

その前に、廊下で友井先輩(H15卒/九州学院)に遭遇。審判も終わって緊張の糸がほぐれただろうと「お疲れさまでしたぁ~っ」と声をかけたのですが
直後に上から発見。

あ、最後の試合の審判だったんだ。試合場に急ぐ途中で声をかけてしまったのか。
なお、この写真の奥は女子の決勝戦

残念ながら予選敗退した福岡県警察の男子選手が応援に駆け付け、その中に中山先輩(R5卒/福大大濠)がいました。会えないかなぁ~気が付いてくれないかなぁ~

閉会式の前後も、怪しく写真を撮るワタシに周囲が気が付き(おい、変なオバサンがいるぞ、的な)

やっと気が付いて走ってきてくれました。

良かった~! 逮捕されなくて
君の代は(コロナ禍で)学生時代に付き合いがないから、知らないかと思ったよ!
で、最後の最後に「ホームページに載せるね~」と言ったら、あぁそうか!・・・とやっと気が付いた表情。
えっ? ワタシを誰だと思ったの?!
危機管理に課題あり。変なオバサンに話しかけられても、写真撮らせちゃダメよ。それからワタシを見つけたら、君の兄貴のようにちゃんと挨拶するんだよ。弁当食べながらでもいいから

井手先輩、藤山監督、荒木先輩に会いました!(再会順)
佐賀県警察 井手 一希先輩(H28卒/三養基)

登録選手に名前を確認、今日、会えるといいなぁと思いながらふと隣をみると、奇跡的に佐賀県警察がいた事情です(涙)。私のことを覚えていてくれて・・・そりゃ忘れたら承知しないよ
前回会ったのが送別会、たしか2015年12月

え" 8年と10ヶ月経ちましたっけ(呆然)オバサンも年季が入ったのに、よく分かったね。ありがとう(前言撤回、殊勝にもお礼を言う)。
前述の通り第3部三位、表彰されました!

長崎県警察監督 藤山 光治先輩(H19卒/長崎南山)

前回会ったのが玉竜旗懇親会、2019年8月、4年ぶり

藤山先輩といえば、先日の、初出場となった東西対抗の試合が素晴らしくて(てっきり優秀選手に選出されるとばかり)ご本人は謙遜されていましたが、次の機会がとても楽しみです。
初戦の富山県警察に勝利

お相手の大将が荒木先輩だったので、荒木先輩にも会いたんだよね~という話をしました。この時は、実現するとは思っていなかったのですが
その後、大阪府警の試合を観ていたら、目の前を富山県警察の選手が通り過ぎていく・・・そのまま後を付いて行ったら、いました!
富山県警察 荒木 奎介先輩(H26卒/新潟商業)

前回会ったのが2017年の本大会、ちょうど6年前

この時以来、都道府県対抗でも探すことができなくて、気になっていました。
今回は同じく富山県警察の末上選手に声をかけて(わたしが)一緒に撮影。どうもありがとうございました。もしお名前間違えていたら(末上選手でなければ)下のコメント欄からそっと教えて下さいね(twitterならぬXにも投稿してしまったので)。
荒木先輩から、楽しみにしています、と言われました。
彼がホームページを見てくれるのは6年に一回かもしれない・・・眠いけど急いで作りました。富山県警察の皆さんが、このホームページを見てくれますように。
また来年、会えますように!
個人戦(選手権)に続いて団体戦も、5年ぶりに日本武道館に戻ってきました!
9月の全国警察剣道選手権大会の記事はこちら
http://www.chuo-kendo.net/kenyukai/2023/0905_210108.html

プログラムに名前があった先輩を掲載順に列記します。
(敬称略)
●審判員
大阪府警察 木和田 大起(H13卒/三重)
大阪府警察 友井 浩一朗(H15卒/九州学院)
福岡県警察 村方 孔哉(H19卒/長崎南山)
長崎県警察 島田 貴文(H7卒/長崎南山)
●監督
長崎県警察 藤山 光治(H19卒/長崎南山)
栃木県警察 白石 賢史(H13卒/栃木南)
埼玉県警察 東永 幸浩(H12卒/樟南)第3部優勝
●登録選手
神奈川県警察 宮本 大幹(H26卒/明徳義塾)第1部三位
大阪府警察 清家 羅偉(R4卒/高千穂)第1部二位
福岡県警察 中山 寛大(R5卒/福大大濠)
宮崎県警察 松崎 亮介(H23卒/日章学園)
宮崎県警察 染矢 椋太郎(H31卒/高千穂)
熊本県警察 曽我 貴昭(H30卒/九州学院)
富山県警察 荒木 奎介(H26卒/新潟商業)
佐賀県警察 井手 一希(H28卒/三養基)第3部三位
神奈川県警察 諸岡 温子(R5卒/中村学園女子) 女子の部三位
表彰式での、清家先輩の悔しそうな写真を記念に残しておきます。

大阪府警察、決勝の代表戦で警視庁に惜敗、第1部二位に終わる。

いや~すごい試合でした。

決勝に残ったのが清家先輩だけだったので、優勝してほしかったですけどね。なお東永先輩率いる埼玉県警察が第3部で見事に優勝されました。おめでとうございました!
全日本実業団の朝、三浦先輩(H26卒/札幌日大)に会いました。

いくま、おはよう~!
おはようございます。久しぶりに載せてください!
まぁ失礼しちゃう。いつも載せてますよ!(怒)
でも後で調べたらしばらく載せてなかったの(しまった!) この記事でカバーしたいと思います。
初戦は

せっかく先取したのに、あと10秒こらえたら 先鋒くんが代表戦で勝利!
次の試合も大将の活躍で勝利しましたが

残念ながら次の試合は代表戦で惜敗

いくまはこのまま引き分け
ここで勝利していたら、この試合の勝者と対戦だったので

三浦先輩(H26卒) vs 佐藤先輩(H28卒/九州学院)が実現していました。観たかったな。
監督含め、全員がうまく入ったいい写真が撮れなくて・・・今回はこれで

なお竹原監督と三浦先輩、川村くんは、3年前のこのWEB記事で紹介されています。だいぶ前の記事だと記憶していましたが、コロナ禍で書かれたものだったんですね。
Number Web(2020/09/27)
『半沢直樹』の強さの理由はどこにある? 銀行員剣士が語る、仕事につながる剣道の精神性
いくまへ。お母さまによろしくね。
(ここ数回、載せられなかったけど、いつも観てるからね)
全日本実業団の夜、まだ鼻息荒いOBから連絡あり
ちょっと聞いてくださいよ~

高に素晴らしいメンを決めたのでホームページよろしくお願いします!(市原/H17卒/日吉)
あれね! 高先輩(H24卒/上宮)悔しかったと思うよ

一本目のメンは打たれていないので、僕の一本勝ちです!(市原)
えっそうなの?! 遠くから見ると、分からないものね~ でも念のため、相手にも聞かないと。
ボクのメンも一本です!(高/H24卒/上宮)
ええっっそうなの?! 両方に聞かないと、分からないものね~ ちょっと市原先輩、高先輩は譲らないみたいよ
僕のメンの方が完璧でした! どちらにしても僕のメンでパナ門真に喝をいれたのは間違いありません!(市原)

まぁそうとも言える。3(6)-1(2)で負けたとはいえ、優勝したパナ門真に堂々の戦いではあったよね。
ボクのメンですぅ~!(高)
いやいや、僕のメンですから!(市原)
ごめん、直接ふたりで話し合ってもらっていいかな。
.
.
.
.
【余談1】
舌戦の間に私感を書いておくと、この試合は先鋒戦でしょう(あっさり)。

対戦後、にこやかに会話していたのも印象的でしたが
パナ門真の先鋒、川崎先輩(R5卒/市立沼田)はこの後も二本勝ちを続け

だいぶ高先輩(副将)と日下くん(大将)を楽にしたはず

この日の最優秀選手賞に選出されました。そろそろ、このホームページ用の「先輩方へのご挨拶」が送られてくるはず
【余談2】
この記事を読んだ市原真人から連絡あり。
「やっぱり僕の一本勝ちでしたね!」
やれやれ。舌戦が、まだ続いているようです。
【余談3】
上の余談を読んだ高優司から連絡あり。
「もう市原先輩の一本勝ちでいいです。ボクは優勝しましたから(余裕)♪」
はい、延長戦(舌戦)終わり。
いいかげん、次の記事、いくよ!
全日本実業団の日、夕方、廊下で写真を撮りました。

・・・どういう集まり?
説明します。
ランテックに勝利して大金星のNTT西日本(大阪)がパナ門真(この日優勝)に敗退、市原真人(H17卒)が帰るって言うから「ちょっと待って!写真撮ろう!」ってE(東)で待っていたら三木先輩(H2卒)に4年ぶりに会って涙目で「元気だった?」って言おうとしたら 関東女子の応援に来ていた坂口先輩(R4卒/NTT) に「こんにちわ~」って言われて「先日はおつかれさまでした」って言おうとしたら小林(R5卒/元主務)と白石君(4年/長崎南山)が歩いてきて、おっ、学生から大先輩(三木先輩ね)まで揃ったからみんなで写真撮ろうって言おうとしたら 開会式で選手宣誓をした佐藤先輩(H30卒/住海主将) も合流、でも彼の早過ぎる終戦にナンと声をかけようか口ごもっていたらやっと市原真人に会えて
パニック
も~とにかく中大で写真撮ろうっ!って並んでもらった写真です。あれ、みんな、お互いが誰か分かっていたかなぁ?(お前がちゃんと紹介しろって話なんですが)
左から
坂口先輩(R4卒/樟南) 女子全日本初優勝時のメンバー
白石君(剣道部広報) にんにくや、行きたくなってきた
小林 亮太(ルーキーOB/成田) 元主務
三木先輩(H2卒/和歌山北) 前ゼロックス監督
佐藤 大洋 この日2回戦敗退 あっ余計なこと書いた
市原 真人
廊下は多くの人が往来していて、撮影のために止まっていただいたりしました。この場を借りて(いや誰も見てないから)お礼を申し上げます。
そして、混雑していたから
結局、誰とも、話ができなかった(笑)言いたかったことは上に書きました。
白石君は、よっちゃんで会う予定です。忘れられないうちに。
そしてこの後、新幹線に乗って西へ帰ったであろう市原真人から連絡があり(会った時に話ができなかったから笑)、それが次の記事へ続きます。