9月29日(日)佐賀国体の剣道競技2日目、神埼中央公園体育館で、成年男子と成年女子の試合が実施されています。
佐賀県実行委員会ホームページ(速報中)
https://kirokukensaku.net/5NS24/discipline_320_20240929.html
成年女子には、高優司先輩(H24卒)の奥さま(春菜さん、佐賀県出身)が、大阪府代表として出場され、2位に入賞されました(優勝は佐賀県)。
<成年男子の選手として出場する先輩>
青森 H8卒 井田 貴哉/東海大四
栃木 H13卒 白石 賢史/栃木南
大阪 H13卒 木和田 大起/三重
長崎 H12卒 小野田 稔秀/長崎南山
長崎 H19卒 藤山 光治/長崎南山
大分 H13卒 繁松 大介/大分
宮崎 H23卒 松崎 亮介/日章学園
佐賀 R6卒 小川 夢希也/敬徳
(敬称略)
なお中大2年の太田彩月(東奥義塾)が青森県代表として成年女子に出場しましたが、青森県は一回戦で愛知県に敗退しました。残念。無事に東京まで戻ってきてください。
<そのほかの中大関係者>
審判員 57卒 澤田 洋一(八代)
少年男子北海道監督 H27卒 久保田 尚也(東海大札幌)
(敬称略)
佐賀の先輩たちが、激励会を開催されました。

47卒 横尾 健博(佐賀北)
50卒 秋吉 祐二(佐賀北)
H5卒 北原 哲也(三養基)
H9卒 鶴 成晃(三養基)
H10卒 八木 俊之(三養基)
H14卒 笹川 裕貴(三養基)
H14卒 八木 重樹(佐賀学園)
H21卒 志波 哲郎(三養基)
(敬称略)



おなじみ柿本先生(国学院OG)もいらっしゃったんですね。

写真や激励会の情報は、志波先輩(左)からいただきました。

ありがとうございました!
10月28日~30日 佐賀国体
少年男子 優勝 佐賀県
少年女子 優勝 福岡県
成年女子 優勝 佐賀県
成年男子 (決勝は30日)
10月6日(月)
第58回 九州実業団剣道大会
福岡市総合体育館
10月14日(月・祝)
第72回 全日本学生剣道優勝大会
Asueアリーナ大阪(大阪市中央体育館)
11月3日(日)
第72回 全日本剣道選手権大会
第63回 全日本女子剣道選手権大会
日本武道館
11月10日(日)
第43回 全日本女子学生剣道優勝大会
春日井市総合体育館
11月17日(日)
第25回 関東女子学生剣道新人戦大会
東京武道館
11月24日(日)
第70回 関東学生剣道新人戦大会
東京武道館
12月14日(土)~15日(日)
第18回 全日本学生剣道オープン大会
カメイアリーナ仙台(仙台市体育館)
中央大学生協内にあるコープスタジオさんが、関東団体戦(男女とも)での剣道部の写真をSNSで紹介して下さっています。
X
https://x.com/ChuoCoopStudio
Instagram
https://www.instagram.com/chuocoopstudio/
facebook
https://www.facebook.com/coopstudio
他の運動部の写真も、大変迫力があって、お薦めです。コープスタジオさん、ご紹介ありがとうございました!
2024年9月21日(土)【第50回関東女子学生剣道優勝大会】中央大学初優勝!

入場制限があってほとんどの部員が現地で応援できず・・・
しかし広報の島地 龍(3年東海大札幌)が、表彰式後すぐに、前川さん(女子主務)からの写真を転送してくれました!

出場選手
4年 小川 真英(守谷)
4年 寺本 すずな(中村学園女子)
4年 徳田 侑紗(筑紫台)
3年 猪原 悠月(筑紫台)
3年 井上 彩良(中京)
2年 池田 胡春(中村学園女子)
1年 村田 結衣(守谷)
引き続き全日本女子も応援をよろしくお願いいたします。
11月10日(日)
第43回 全日本女子学生剣道優勝大会
春日井市総合体育館
※今日の試合のスコア詳細は、中大スポーツさんのXをご覧下さい。
「中大スポーツ」新聞部
@chuosports
https://x.com/chuosports/status/1837339927807414509
全試合の速報、ありがとうございました。スケジュール許せば是非、春日井にも、取材に来てくださいね!

【優勝しました!】
おかげさまで、初優勝を飾ることができました。
応援ありがとうございました。
今日は入場制限があり、学生は20名しか現地で応援できなかったのが残念でした・・・。全日本(春日井)で入場制限があるかどうか、確認して、分かり次第ホームページに掲載します。
______________________
第50回関東女子学生剣道優勝大会
墨田区総合体育館
出場選手
4年 小川 真英(守谷)寺本 すずな(中村学園女子)徳田 侑紗(筑紫台)
3年 猪原 悠月(筑紫台)井上 彩良(中京)
2年 池田 胡春(中村学園女子)
1年 村田 結衣(守谷)
組み合わせ
https://kantougakuren.jp/archives/9187
国士舘に勝利して、ベスト4進出
法政大に勝利して、決勝進出
筑波大に勝利して、優勝。
応援ありがとうございました。
そのほかの試合会場はこちら
https://kantougakuren.jp/archives/9180
9月16日(敬老の日)@日本武道館
組み合わせはこちら
ベスト8
パナ門真、九州電力本店、NTT大手町、TOPPAN本社、NTT東日本東京、NX商事本社、三井住友海上本店、富士フィルムBI本社
選手40名中、中大OBが14名。
ベスト4
パナ門真、NTT大手町、NTT東日本東京、三井住友海上本店
選手20名中、中大OBが9名。
決勝
NTT大手町
三井住友海上本店
選手10名中、中大OBが5名。
監督を含めると、12名中、中大OBが6名。
優勝はNTT大手町。
関東実業団と同じメンバーで全日本も制しました。
あれ、誰だっけ?という先輩はこちらをクリック
詳細スコアは省略します。全日本実業団剣道連盟のホームページに、近日中に掲載されると思いますので、少々お待ち下さい。
全日本実業団剣道連盟ホームページ
なお私感ながら最優秀選手は齊籐先輩でもいいのでは・・・(と思いませんか、中大関係者のみなさん)特にこのコテ

この試合のこの組み合わせに関しては、森田先輩(H29卒 上宮)を応援していたので、ガックリですよ・・・まったく。
(そして決勝でもまた同様にガックリしたワケですよ・・・ここでは省略)
久しぶりに表彰式でホンマに会いました。しばらく疎遠でしたが(ここのところ早くお帰りだったので笑)お元気そうで

梅ヶ谷 翔(H30卒 福大大濠)
佐藤 大洋(H30卒 桐光学園)
本間 渉(R2卒 九州学院)
FUJIFILMと住海が同時に表彰式に残るって、久しぶりだなぁ
西日本シティ銀行の初戦敗退など、ビックリしたことも多々ありましたが、伊予銀行の10年ぶりの参戦など朗報もたくさん。また来年が楽しみです。
すいません、写真は少しずつUPしますが、先に、表彰式後に撮った写真を載せておきます。
この、泉の嬉しそうな顔ったら(ふん、関東と大違いじゃないの)


パナの森田先輩に声をかけたら、齊籐先輩も呼びましょうと言ってくれて、齊籐先輩の到着を待って撮りました。

わー懐かしい、三連覇世代だねー

R2卒 ホンマ
R3卒 沖 拓真(麗澤端浪 パナソニック)
R4卒 山崎 将治(帝京第五 パナソニック)
R5卒 川崎 陽也(市立沼田 パナソニック)
おや? そういえばパナのこの3名、ここで今日初めて会いました・・・ まぁいいでしょう! また来年会えるんだし(自分に言い聞かせる) はいはい山崎先輩、そんな顔しないの! 次だよ、次!
2024年9月15日
38年ぶりに香川県で、全日本東西対抗剣道大会が開催されています。
★木和田先輩が優秀選手賞に選出されました。記憶が正しければ、初受賞だと思います。誠におめでとうございました!
組み合わせはこちら
25将 H20卒 升田 良先輩(新田/大阪府警察)3時間25分くらいから
17将 H13卒 木和田 大起先輩(三重/大阪府警察)4時間23分くらいから
14将 H5卒 北原 哲也先輩(三養基/教員)4時間40分くらいから
プログラムPDFはこちら
https://www.kendo.or.jp/wp/wp-content/uploads/2024/09/tozaitaiko_program_2024.pdf
プログラムに、放送係として好井先輩(62卒/琴平)のお名前があります。長い一日、お疲れさまでございました。

第54回 全国中学校 剣道大会
2024年8月18日(日)~20日(火)
女子団体戦
第一位 茨城町立青葉中学校(茨城県)
第二位 古賀市立古賀中学校(福岡県)
第三位 壬生町立壬生中学校(栃木県)
第三位 久御山町立久御山中学校(京都県)
男子団体戦
第一位 九州学院中学校(熊本県)※監督席に米田先輩(H4卒)
第二位 長崎南山中学校(長崎県)※監督席に山本先輩(H20卒)
第三位 練馬区立関中学校(東京都)
第三位 千葉市立幕張本郷中学校(千葉県)
男子個人戦
第三位 小山市立小山第三中学校(栃木県)大山和寿くん

新潟でやっと ↑ 大久保 俊輝先輩(H27卒/小山) ↓ に会うことができました。

今回会った先輩方、それぞれ来年度は異動の可能性があるそうですが、異動先の中学でご指導、ご活躍の上で、また全中でお会いしたいものです。
先輩各位
「総会資料」がそろそろお手元に届いた頃かと思います。

剣友会の封筒が届いたけど、まだ開封していない・・・という場合は、お早めにご一読をお願いいたします。同封のハガキは、9月投函分が有効です(10月から郵券料値上げのため。資料にも書いてあります)。

ご送付が、例年より3ヶ月以上も遅れ、大変申し訳ありませんでした。
剣友会への連絡方法が、15ページ(裏表紙)に書いてありますので、ご質問や住所変更等がございましたらご利用下さい。
<再掲載>
・同封のハガキを利用(10月1日以降は追加で22円必要)
・メール連絡
・このホームページのコメント機能を利用
・電話連絡
総会資料は、ぜひ、熟読していただき、ハガキの返送にご協力をいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。
もうだいぶ前のことのように感じますが
ほんの20日ほど前に、5年ぶりに新潟へ、第54回 全国中学校剣道大会へ。

たくさんの懐かしい先輩と「はじめまして」の先輩に会うことができました。
個人的な件で恐縮ですが、卒業以来、36年会っていない有馬先輩(H2卒 鹿児島商工)が来ていたそうで、会えなかったのはとても残念でした。お互い変わりすぎて、すれ違っても分からなかったかも・・・しれません。
それにしても、涼しかったなぁ~
新潟は秋でした(注:個人の感想です)

この写真は、愛知県の西尾中学、女子剣道部顧問の先生に撮影していただきました。平成25年度の主務だった石川くん(当時)と再会、お互いに元気であったことに感謝しています。いい思い出になりました。ありがとうございました。
その西尾中、初めてのアベック出場、石川先輩(H26卒 麗澤瑞浪)赴任後は初の全中出場。

石川先輩は後列右

残念ながら予選敗退でしたが、西尾中剣道部の歴史に残る年になったのではないでしょうか。お疲れさまでした!
さて、プログラムを見て、ひょっとして・・・と思っていたのですが。
大久保 俊輝先輩(H27卒 小山高)率いる小山市立小山第三中学校(栃木県)、この写真にいる白石君は、白石先輩(H13卒 栃木南/栃木県警察監督)の

宮崎代表の野口君は、野口先輩(H15卒 長崎南山/教員)の

神奈川代表の高須君は、高須先輩(H18卒 都城東/日本通運)の

それぞれ、ご子息
白石くんも野口くんも高須くんも、いい顔してるね!
みんな、すぐにお父さんを超えそう(小声で)
後編に続きます。
