2024年11月の記事一覧

H7卒 深川幸治先輩 八段合格

2024年11月26日、深川幸治先輩(H7卒/鹿児島商工/刑務官)が八段に合格されました。

全日本剣道連盟の発表はこちら

中大としては
2023年5月2日、今泉龍朗先輩(H8卒/清風)
2023年8月12日、北原哲也先輩(H5卒/三養基)
2024年5月2日、渡部憲雄先輩(54卒/新田高)
それぞれ八段に合格されて以来の朗報となります。合格率は0.8%の難関でございました。誠におめでとうございます。

2016年の都道府県対抗、長崎県から出場されたときの写真です。
20160429nagasaki3.jpg

深川先輩の両隣は
今は長崎県警察の監督をつとめる藤山先輩(H19卒/長崎南山)と、島原高校の3年生だった松﨑賢士郎くん(当時/これから六年後の第68回全日本選手権で優勝)。自分で言うのもナンですが、良い写真ですよね。確か、東京都に敗退して、3人ともとても悔しそうでした。東京都に上原先輩がいたような記憶が・・・(間違っていたら申し訳ありません)

深川先輩、ご無沙汰しております。
この写真以降、お目にかかっておりませんので、近いうちにぜひ、最近の写真を撮らせてください!

男子新人戦

第70回関東学生剣道新人戦大会
11月24日(日)東京武道館
初戦は8試合場7試合目

第70回関東学生剣道新人戦大会 速報
https://kantougakuren.jp/archives/9349

出場選手
2年 福岡 勇馬(九州学院)
2年 林 尚輝(福大大濠)
2年 赤星 陽生(玉島)
2年 森 大翼(福大大濠)
1年 北原 隆磨(三養基)
1年 水口 快(長崎南山)
1年 守安 泰輝(福大大濠)
1年 佐藤 利輝(九州学院)
1年 佐伯 凛太郎(福大大濠)

初戦突破
2試合目は8試合場の9試合目
3試合目は8試合場の10試合目

4試合目は7試合場の10試合目

女子全日本と新人戦 結果

女子全日本はベスト8(昨年と同じ)。
<参考>
2021年 優勝
2022年 ベスト8(優勝は鹿屋体育大学)
2023年 ベスト8(優勝は筑波大学)

女子全日本で、代表戦に小川真英(女子主将)を送り出す監督と選手たち(11月10日)
20241110.jpg

新人戦は2位(昨年と同じ)。
<参考>
2019年 2位(優勝は国士舘大学)
2020年 (大会中止)
2021年 2位(優勝は筑波大学)
2022年 優勝
2023年 2位(優勝は明治大学)

女子新人戦の表彰式(11月17日)
20241117_jyoshi.jpg

なお女子全日本では55卒清水新二先輩(九州学院)が
新人戦では61卒金田孝行先輩(鹿児島商工)が審判主任席にいらっしゃいました。

いずれも立派な成績です。
お疲れさまでした。また来年を楽しみにしています。
20241117.jpeg

こちらも・・・また来年、会いましょう!
Gb_VadJbAAA0uVJ.jpg
2024年11月10日 春日井の全日本女子試合会場にて
55卒 眞島名誉部長
潮 清孝部長(商学部 教授)
62卒 中山 睦友先輩
H30卒 藤本 慧先輩

女子新人戦(11月17日)

第25回関東女子学生剣道新人戦大会 
11月17日(日)東京武道館 10時半~開会式

組み合わせはこちら

ライブ配信のURL一覧はこちら
https://kantougakuren.jp/archives/9308

2年
池田 胡春(中村学園)
太田 彩月(東奥義塾)
山田 亜依(浜松湖北)
1年
村田 結衣(守谷)
石川 凛果(中村学園女子)
嶋内 さおり(三養基)
西岡 伽弥乃(岡崎城西)

昨年2位の中央大学は初戦が第8試合場の5試合目
二試合目は第8試合場の7試合目
三試合目は第8試合場の8試合目

四試合目は第7試合場の9試合目

五試合目は第5試合場の10試合目(準決勝)

六試合目(決勝)のライブ配信URLは不明です。

2022年以来、2回目の優勝を狙っています。
応援をよろしくお願いいたします。

訃報 43卒中嶋實矢先輩

43卒 中嶋實矢先輩(田辺高)が逝去されました。
昭和20年4月生まれの79歳、享年80歳でした(お通夜でアナウンスがあったと60卒安村先輩に伺いました)。

喪主 中嶋 一徳様(ご長男)
お通夜 11月17日 日曜日18時~
告別式 11月18日 月曜日11時~
ベルコシティホール田辺
〒646-0022
和歌山県田辺市東山1-19-12

2017年に全日本剣道連盟の「剣道有功賞」を受賞され、祝賀会が開催されたときの記事です。
中嶋實矢先輩祝賀会
https://www.chuo-kendo.net/kenyukai/2018/0213_210431.html

長年にわたり、高野山合宿でも大変お世話になりました。
今までありがとうございました。
心からご冥福をお祈りいたします。

2018nakajimajitsuya.jpg

女子全日本(11月10日)春日井

毎日新聞社さまの特設サイトはこちら
https://mainichi.jp/kendolive/yusho/k2024

第43回全日本女子学生剣道優勝大会
春日井市総合体育感
11月9日(土) 開会式(試合はありません)
11月10日(日) 9時半~ 開始式

10日のライブ配信も9時半から開始されるのでは・・・と想像しています。

組み合わせはこちら
https://mainichi.jp/kendolive/yusho/k2024/ftournament/

中大は第3試合場です。
関東女子で優勝し、全日本女子は2021年以来、3年ぶりの優勝を狙っています。
応援をよろしくお願いいたします。

2021年11月14日(日)諸岡くん(当時の主務)が送ってくれた写真です。
202111114chuokendo.jpg
時田 利瑚(4年 筑紫台)
小川 燦 (4年 菊池女子)
坂口 未優(4年 樟南)
諸岡 温子(3年 中村女子)
佐竹 蘭 (3年 高知)
杉本 咲妃(2年 東奥義塾)
小川 真英(1年 守谷)

筋トレが続かない先輩へ

自分のことでもありますが・・・。

少し前に書いた記事 の続き
かつ
筋トレが長続きしない、(主に)シニア世代向けの ? 記事です。

今回(前期の)総会資料等送付準備がキッカケで、川井 太誠先輩(H30卒 酒田光陵)が某F社を退職されていた・・・ことを知りました。そういえばコロナ禍以降、実業団の試合で会っていません。大きな会社さんを辞めて、どうしてるんだろう。元気だろうか。心配しているから最近の写真オクレと言ったら

202409kawai.jpg

とっても元気そうで(笑)杞憂でした。
202409kawais.jpg
(中央が川井先輩)

大学時代の川井くんは、どちらかというと可愛い少年のイメージでしたが
202409kawai2.jpg
(写真は2018年10月28日、24年ぶり13回目の全日本優勝のとき)

今はパーソナルトレーナーとして独立(!)東京のJR神田駅徒歩5分のところにトレーニングルームを持ち、幅広い年代の筋トレをサポートしているそうです。そうか~(昨年、遅れてやってきた五十肩に悩んでいた時に知りたかったな)元気で良かったよ!

2024kawai_image2.jpeg
相談してみたい・・・という先輩も多いと思うので料金例を聞きました。
6回(1回30分)/月・・・22,000円/月(税込)
1回(60分)/週・・・33,000円/月(税込)などなど
※入会金あり/最低3ヶ月~
※平日 9時~23時/土日祝 9時~19時

そのほか、出張トレーニング(ご自宅やレンタルスタジオ等)やオンライントレーニングもやっていますので、興味ある先輩は直接お問い合わせください。
連絡先メールアドレス shrst3511@icloud.com

なおエニタイムフィットネスの会員であれば
富士見ヶ丘店(京王井の頭線「富士見ヶ丘」駅徒歩1分) あるいは 東大島店(都営新宿線東大島駅「大島口」徒歩1分) でトレーニングを受けることができます。各店舗のホームページ「パーソナルトレーナー」欄に川井先輩がいるので、探してみてください。

性別、年代は問わないそうです。


コロナ禍で筋トレがブームになったときに、わたしもだいぶ調べたのですが、頭でっかちで終わってしまい、体形は変わらず。
<参考>
厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト
厚生労働省e-ヘルスネット
QOLの維持・向上に大切な筋肉は?
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-04-002.html
谷本 道哉
順天堂大学大学院 スポーツ健康科学研究科 先任准教授
   ↓
筋トレの重要性は分かりました・・・
それは反省するとして、このサイトは整理されていて読みやすい。ご参考まで。

続 全日本選手権

今年の選手権の公開演武「日本剣道形」、打太刀が55卒 清水先輩(九州学院 八段範士)という栄誉でした!

打太刀 剣道範士 清水 新二 熊本
仕太刀 剣道範士 嶌末 秀一 福岡
(全日本剣道連盟のホームページより抜粋)

20241103shimizu.JPG

そしてH11卒 紺野 千恵子先輩(宇都宮南)は競技役員。閉会式では女子の優勝者から優勝旗を預かるという大役を果たされました。
20241103konno1.jpg

前に並んでいる、優秀選手賞の太田さん(中大2年)に紺野先輩を紹介したいなぁと思いながら見ていました。
20241103konno.JPG

出場する選手だけではないですよね! 全日本選手権という晴れの舞台で、中大の先輩方が運営側として大活躍されています!

全日本選手権(男女同日開催)

お疲れさまでした!
20241103.jpg

宮崎県 松﨑 亮介(H23卒 日章学園 宮崎県警察)
鹿児島県 猪原 悠月(3年 筑紫台)
静岡県 山田 亜依(2年 浜松湖北)
山梨県 宮川 麻衣(2年 甲府商)
青森県 太田 彩月(2年 東奥義塾)※優秀選手賞

202411031s.jpg

この写真、いいなぁ・・・
わたしも下で撮りたかったなぁと思いながら見ていましたが
20241103matsuzaki.jpg

この後で松崎先輩に会うことができて、掲載許可をいただきました。ご家族の皆さまも、東京まで、お疲れさまでした。

第72回 全日本剣道選手権大会 結果はこちら
https://www.kendo.or.jp/competition/champ-72nd/

第63回 全日本女子剣道選手権大会 結果はこちら
https://www.kendo.or.jp/competition/champ-joshi-63rd/

大会プログラムはこちら
https://www.kendo.or.jp/wp/wp-content/uploads/2024/10/championship_program_2024.pdf

なお、全日本剣道連盟さまが、2年生の3名(山田・宮川・太田)が談笑しているシーンを撮影してくださっています。
https://www.flickr.com/photos/aj_kendo_f/54112686457/in/album-72177720321604245

ありがとうございました!

このページの上部へ

サイト内検索

プロフィール

中央大学 剣友会のホームページです。文字の大きさを変えることができますので(大中小)お試しください。住所変更などは記事のコメントをご利用いただくか、下記までご連絡ください。

chuo_kendo*infoseek.jp

(迷惑メール対策のため@を*に変えてあります。お手数ですがメール送信の際は*を@に戻してから送信してください)

最近のコメント

月別アーカイブ

  1. 2025年2月 [3]
  2. 2025年1月 [5]
  3. 2024年12月 [11]
  4. 2024年11月 [9]
  5. 2024年10月 [9]
  6. 2024年9月 [12]
  7. 2024年8月 [14]
  8. 2024年7月 [9]
  9. 2024年6月 [23]
  10. 2024年5月 [14]
  11. 2024年4月 [16]
  12. 2024年3月 [10]
  13. 2024年2月 [4]
  14. 2024年1月 [3]
  15. 2023年12月 [15]
  16. 2023年11月 [12]
  17. 2023年10月 [16]
  18. 2023年9月 [17]
  19. 2023年8月 [8]
  20. 2023年7月 [15]
  21. 2023年6月 [20]
  22. 2023年5月 [10]
  23. 2023年4月 [5]
  24. 2023年3月 [13]
  25. 2023年2月 [5]
  26. 2023年1月 [13]
  27. 2022年12月 [10]
  28. 2022年11月 [15]
  29. 2022年10月 [10]
  30. 2022年9月 [18]
  31. 2022年8月 [3]
  32. 2022年7月 [9]
  33. 2022年6月 [15]
  34. 2022年5月 [10]
  35. 2022年4月 [12]
  36. 2022年3月 [9]
  37. 2022年2月 [1]
  38. 2022年1月 [8]
  39. 2021年12月 [14]
  40. 2021年11月 [14]
  41. 2021年10月 [16]
  42. 2021年9月 [17]
  43. 2021年8月 [3]
  44. 2021年7月 [2]
  45. 2021年6月 [13]
  46. 2021年5月 [14]
  47. 2021年4月 [7]
  48. 2021年3月 [15]
  49. 2021年2月 [6]
  50. 2021年1月 [8]
  51. 2020年12月 [4]
  52. 2020年11月 [2]
  53. 2020年10月 [7]
  54. 2020年9月 [7]
  55. 2020年8月 [3]
  56. 2020年7月 [1]
  57. 2020年6月 [6]
  58. 2020年5月 [9]
  59. 2020年4月 [12]
  60. 2020年3月 [7]
  61. 2020年2月 [10]
  62. 2020年1月 [12]
  63. 2019年12月 [10]
  64. 2019年11月 [12]
  65. 2019年10月 [18]
  66. 2019年9月 [13]
  67. 2019年8月 [11]
  68. 2019年7月 [11]
  69. 2019年6月 [25]
  70. 2019年5月 [12]
  71. 2019年4月 [13]
  72. 2019年3月 [8]
  73. 2019年2月 [8]
  74. 2019年1月 [9]
  75. 2018年12月 [23]
  76. 2018年11月 [8]
  77. 2018年10月 [22]
  78. 2018年9月 [17]
  79. 2018年8月 [15]
  80. 2018年7月 [10]
  81. 2018年6月 [18]
  82. 2018年5月 [10]
  83. 2018年4月 [13]
  84. 2018年3月 [9]
  85. 2018年2月 [10]
  86. 2018年1月 [10]
  87. 2017年12月 [13]
  88. 2017年11月 [10]
  89. 2017年10月 [18]
  90. 2017年9月 [15]
  91. 2017年8月 [11]
  92. 2017年7月 [15]
  93. 2017年6月 [13]
  94. 2017年5月 [10]
  95. 2017年4月 [9]
  96. 2017年3月 [18]
  97. 2017年2月 [10]
  98. 2017年1月 [8]
  99. 2016年12月 [14]
  100. 2016年11月 [10]
  101. 2016年10月 [15]
  102. 2016年9月 [17]
  103. 2016年8月 [13]
  104. 2016年7月 [11]
  105. 2016年6月 [10]
  106. 2016年5月 [14]
  107. 2016年4月 [6]
  108. 2016年3月 [12]
  109. 2016年2月 [7]
  110. 2016年1月 [12]
  111. 2015年12月 [15]
  112. 2015年11月 [12]
  113. 2015年10月 [11]
  114. 2015年9月 [19]
  115. 2015年8月 [11]
  116. 2015年7月 [12]
  117. 2015年6月 [16]
  118. 2015年5月 [14]
  119. 2015年4月 [12]
  120. 2015年3月 [15]
  121. 2015年2月 [11]
  122. 2015年1月 [7]
  123. 2014年12月 [12]
  124. 2014年11月 [3]
  125. 2014年10月 [18]
  126. 2014年9月 [15]
  127. 2014年8月 [9]
  128. 2014年7月 [16]
  129. 2014年6月 [13]
  130. 2014年5月 [6]
  131. 2014年4月 [14]
  132. 2014年3月 [9]
  133. 2014年2月 [9]
  134. 2012年2月 [4]
  135. 2012年1月 [4]
  136. 2011年12月 [15]
  137. 2011年11月 [4]
  138. 2011年10月 [12]
  139. 2011年9月 [4]
  140. 2011年7月 [11]
  141. 2011年6月 [9]
  142. 2011年5月 [4]
  143. 2011年4月 [4]
  144. 2011年3月 [3]
  145. 2011年2月 [4]
  146. 2011年1月 [2]
  147. 2010年12月 [11]
  148. 2010年11月 [6]
  149. 2010年10月 [10]
  150. 2010年9月 [6]
  151. 2010年8月 [6]
  152. 2010年7月 [5]
  153. 2010年6月 [9]
  154. 2010年5月 [11]
  155. 2010年4月 [6]
  156. 2010年3月 [3]
  157. 2010年2月 [1]
  158. 2010年1月 [4]
  159. 2009年12月 [9]
  160. 2009年11月 [5]
  161. 2009年10月 [7]
  162. 2009年9月 [6]
  163. 2009年8月 [10]
  164. 2009年7月 [3]
  165. 2009年6月 [6]
  166. 2009年5月 [6]
  167. 2009年4月 [7]
  168. 2009年3月 [3]
  169. 2009年1月 [3]
  170. 2008年12月 [7]
  171. 2008年11月 [11]
  172. 2008年10月 [9]
  173. 2008年9月 [5]
  174. 2008年8月 [15]
  175. 2008年7月 [10]
  176. 2008年6月 [5]
  177. 2008年5月 [14]
  178. 2008年4月 [8]
  179. 2008年3月 [3]
  180. 2008年2月 [7]
  181. 2008年1月 [4]
  182. 2007年12月 [5]
  183. 2007年11月 [1]
  184. 2007年10月 [2]
  185. 2007年9月 [2]
  186. 2007年8月 [1]
  187. 2007年5月 [4]
  188. 2007年3月 [2]
  189. 2007年2月 [1]
  190. 2006年7月 [1]
  191. 2006年6月 [1]
  192. 2004年9月 [2]
  193. 2003年12月 [2]