2025年4月の記事一覧

先輩各位

41卒 小川 博孝先輩(甲府商業)がお亡くなりになりました。
(2025年4月12日/享年82歳)

44卒 小川 忠彦先輩(甲府商業・博孝先輩の弟先輩)からご連絡をいただきました。

今までありがとうございました。
心からご冥福をお祈りいたします。
________________________

故小川博孝先輩は、2015年6月8日に開催された第37回全日本高齢者武道大会(剣道)、A組(70歳〜74歳)で3位。この時、同期の青山勲先輩(新潟県)も同じく3位に入賞されました。

全日本剣道連盟のホームページより
https://www.kendo.or.jp/competition/koreisya-37th/


2017年(平成29年)5月29日、「ホテルセンチュリー広島」に41卒の15人が集合した同期会の記事はこちら
https://www.chuo-kendo.net/kenyukai/2017/0609_010401.html

広島県立総合体育感での集合写真。故小川 博孝先輩は前列一番右
https://www.chuo-kendo.net/kenyukai/41-170529.pdf

2025ogawa_H29hiroshima.jpg

ロビーでの集合写真。故小川 博孝先輩は前列右から二番目
https://www.chuo-kendo.net/kenyukai/41-170530.pdf


同期会の記事中で「惜別の歌」について触れていますので、こちらにも再掲載しておきます。

心からご冥福をお祈りいたします。


4月29日に開催される 第73回 全日本都道府県対抗剣道優勝大会 に出場する先輩と学生を紹介します。今年は13都道府県から18名が出場します。一回戦での対戦もあって(千葉県と佐賀県)もったいない組み合わせ。ライブ配信から目が離せません。

※出場選手・監督一覧(全日本剣道連盟のホームページにリンク)
https://www.kendo.or.jp/news/20250401/

(掲載順/敬称略)
北海道・・・初戦は、奈良県と徳島県の勝者
次鋒 島地 龍(4年 東海大札幌)2年連続

青森県・・・初戦は、三重県と福岡県の勝者
大将 井田 貴哉(H8卒 東海大四)(大将で)2年連続

秋田県・・・初戦は、和歌山県
次鋒 東海林 健太(3年 秋田南)2年連続
五将 保坂 亮輔(H27卒 秋田商)2022年以来3年ぶり

山形県・・・初戦は、宮崎県
次鋒 佐藤 利輝(2年 九州学院)初出場

東京都・・・初戦は、山口県
五将 佐藤 大洋(H30卒 桐光学園)2023年以来2年ぶり

千葉県・・・初戦は、佐賀県
五将 本間 渉(R2卒 九州学院)10年連続

三重県・・・初戦は、福岡県
次鋒 中西 健吾(4年 三重)2年ぶり2回目
副将 太田 宗佑(H24卒 中京)2年連続(昨年は五将)

大阪府・・・初戦は、群馬県と富山県の勝者
五将 山崎 将治(R4卒 帝京第五)2023年以来2年ぶり

岡山県・・・初戦は、長崎県と茨城県の勝者
次鋒 守安 泰輝(2年 福大大濠)初出場

広島県・・・初戦は、岩手県と石川県の勝者
次鋒 福岡 勇馬(3年 九州学院)2年連続
中堅 古谷 祐貴(R3卒 市立沼田)3年連続

島根県・・・初戦は、神奈川県
次鋒 山根 平(3年 大社)2年連続

佐賀県・・・初戦は、千葉県
次鋒 北原 隆磨(2年 三養基)(次鋒で)初出場

長崎県・・・初戦は、茨城県
次鋒 水口 快(2年 長崎南山)初出場
五将 白石 琢磨(R6卒 長崎南山)初出場
大将 島田 貴文(H7卒 長崎南山)(大将で)初出場

todofuken_cover_2025.jpg

4月20日(日)日中明定期戦大会(明治大学)

4月29日(祝)第73回全日本都道府県対抗剣道優勝大会(ビッグホエール)

5月 2日(金)~5日(祝)第121回全日本剣道演武大会

OB稽古会と懇親会に参加を希望される先輩は、関西支部の先輩にご連絡いただくか、この記事のコメント欄で高槻宛にご連絡下さい。

※懇親会
5月3日(木)17時~/会費は7,000円程度を予定
烹祥庵(ほうしょうあん)
京都市中京区先斗町四条上ル鍋屋町227 紫光舎館1F
5月以降のキャンセルはやむを得ずキャンセル料をいただく可能性があります。繁忙期でもあり、お店や幹事さんへの配慮をお願いします。

※稽古会
5月4日(金)14時~15時
京都市武道センター サブ道場地下1F

5月11日(日)関東学生剣道選手権大会(男女)(日本武道館)
5月25日(日)関東学生剣道選手権大会(男女)(千葉ポートアリーナ)

6月 1日(日)第66回関東実業団(男女)(日本武道館)
6月 2日(月)全日本高齢者剣道大会(日本武道館)

6月 8日(日)第64回西日本勤労者剣道大会(高知県民体育館)

6月22日(日)法中戦(法政大学)

7月 5日(土)~6日(日)全日本学生剣道選手権大会(男女)(日本武道館)

7月13日(日)第17回全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会(日本武道館)

7月29日(火)~30日(水)第59回全国道場少年剣道大会(日本武道館)

昨年12月の試合ですが・・・

令和6年12月14日~15日
場所: カメイアリーナ/仙台市体育館

優勝 東洋大学E

2位 中央大学D 
藤田 快生(東海大浦安)・森 大翼、林 尚輝、佐伯 凛太郎(福大大濠)

3位 中央大学C 
福岡 勇馬(九州学院)・赤星 陽生(玉島)・武田 侑弥(三養基)・東海林 健太(秋田南)

3位 近畿大学H

前年は優勝だったので中大の連覇を期待していましたが、あと一歩でした。

なお今年は12月20日~21日にジップアリーナ岡山(岡山県総合グラウンド内)で開催されます。

少し古い話題で恐縮ですが、2023年の130周年式典、式次第を書いてくれたのが森 大翼(当時1年)です。
202312mori.JPG

ご報告が遅れましたが
2025年3月8日に東京武道館で開催された全日本実業団女子・高壮年剣道大会でOBOGが入賞。

高槻が応援に伺えずレッツ剣道さんにご相談、写真をご提供いただくことができました。感謝感謝

全日本実業団女子
2位のNTT東日本(東京)の大将が R4卒 小川 燦先輩(菊池女子)
20250308ogawa.jpg
(写真提供:レッツ剣道さん)

高壮年剣道大会
六段以上の部(エントリー・631選手) 2位 H2卒 三木 勤先輩
(FUJIFILM/和歌山北)
五段以下の部(エントリー・270選手) 2位 H1卒 大竹 聡夫先輩
(みずほ銀行/駒場東邦)
0308kosonen.jpeg
右は、女子決勝で審判をされた 62卒 大島先輩(石橋高/2007年に六段以上の部で優勝)。大島先輩が4年生の時に大竹先輩が2年生、三木先輩が1年生でした。
(この写真は三木先輩提供)

三木先輩は五段以下の部で優勝(2011年)されていますので、優勝したら2部門制覇でしたが、来年に持ち越しとなりました。

有名剣道情報総合サイト、レッツ剣道さんの取材記事はこちら
https://www.letskendo.com/posts/35868/

レッツ剣道さんからご提供いただいた写真の中に、偶然、応援に駆け付けたOBを見つけました。

左端に、この日、三木先輩の付き人だったH30卒 梅ヶ谷先輩(福大大濠)。決勝までの10試合は彼にとっても長かったはず
20250308ume.jpg
(写真提供:レッツ剣道さん)

こちらには梅ヶ谷先輩だけでなく、45卒 上西先輩や H24卒 まるちゃん(丸本先輩/高輪)が!
20250308miki.JPG
(写真提供:レッツ剣道さん)

沢山のOBOGが東京武道館にいたようです・・・高槻も行きたかった。でも、すぐに東京武道館で先輩達に会えるだろうと思ったら、後になって、今年、学生の試合は東京武道館で開催されないことを知りました・・・

この日、出場した選手だけでなく、応援に駆け付けられた皆さまも、お疲れさまでした。また来年、会いましょう!

今年の魁星旗(2025年3月29日~2025年3月31日)が終了しました。

男子優勝 福大大濠
2位 九州学院

男子ベスト16
http://kaiseiki25.sokuho.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/mdtBest16.html

九州学院(H4卒 米田監督)と四天王寺東(H8卒 今泉監督)がベスト16で対戦したんですね・・・我々にとっては早過ぎる対戦が少々残念です。また明桜(H16卒 鷲谷監督)が見事ベスト16、明豊に惜敗。また来年を楽しみにしています。

女子ベスト16
http://kaiseiki25.sokuho.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/wdtBest16.html

秋田支部と指導者OBたちの懇親会にて
202503akita1.JPG

202503akita2.JPG

おや? 向こうに見えるのは・・・
202503akita3.JPG

「カンパイあきた!条例」のポスター。
今年もこの場に参加できず残念でしたが、来年はなんとか(年度末ではあるけれど)参加させていただいて、沢山の先輩たちと「カンパイあきた!」したいものです。


※試合結果詳細はこちら
http://kaiseiki25.sokuho.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/


写真は工藤先輩(H6卒 秋田)ご提供、そして下記のご報告もいただいています。

「魁星旗高校剣道大会終了しました。中大OBが監督を務めているチームの多くが上位に進出されました。米田先輩率いる九州学院は惜しくも準優勝でした。
なお、懇親会に先立って行われました秋田支部の会議で高橋清純先輩(平成元年卒・秋田南)が伊藤忠善先輩(51卒・秋田南)に代わり第6代目秋田支部長に選任されました。」

202503akita4.JPG


日本橋タカシマヤ本館8階にて

今年も「大黒醤油」さんが出展されています。

【大いわて展】
■開催日:4月2日(水)~7日(月)
■場所:日本橋タカシマヤ本館 8階催会場

大黒醤油のご主人、62卒 坂本 剛先輩(岩手福岡)
202504sakamoto.jpg

高槻が訪問した日はとても寒かったのですが、写真の「ひえ味噌」の試飲ができました。日本全国でココだけでしか製造されていないという栄養たっぷりの「ひえ味噌」
202504sakamoto1.jpg

ごちそうさまでした~
202504sakamoto3.JPG

今年も京都大会開催中に、中大の稽古会と懇親会が予定されています。

第121回 全日本剣道演武大会 についてはこちら
https://www.kendo.or.jp/competition/enbu-121st/

以下の稽古会と懇親会に参加を希望される先輩は、関西支部の先輩にご連絡いただくか、この記事のコメント欄で高槻宛にご連絡下さい。

※懇親会
5月3日(木)の17時~/会費は7,000円程度を予定
烹祥庵(ほうしょうあん)
京都市中京区先斗町四条上ル鍋屋町227 紫光舎館1F
075-255-2635
5月以降のキャンセルはやむを得ずキャンセル料をいただく可能性があります。繁忙期でもあり、お店や幹事さんへの配慮をお願いします。
アクセス等、お店の情報はこちら(公式ホームページ)
https://kyo-shikian.com/shop_housho/

※稽古会
5月4日(金)14時~15時
京都市武道センター サブ道場地下1F

以上

昨年の稽古会の様子です。

202404kyotokeikokai.jpg

202404kyotokeikokai1.JPG

このページの上部へ

サイト内検索

プロフィール

中央大学 剣友会のホームページです。文字の大きさを変えることができますので(大中小)お試しください。住所変更などは記事のコメントをご利用いただくか、下記までご連絡ください。

chuo_kendo*infoseek.jp

(迷惑メール対策のため@を*に変えてあります。お手数ですがメール送信の際は*を@に戻してから送信してください)

最近のコメント

月別アーカイブ

  1. 2025年4月 [8]
  2. 2025年3月 [3]
  3. 2025年2月 [3]
  4. 2025年1月 [5]
  5. 2024年12月 [11]
  6. 2024年11月 [9]
  7. 2024年10月 [9]
  8. 2024年9月 [12]
  9. 2024年8月 [14]
  10. 2024年7月 [9]
  11. 2024年6月 [23]
  12. 2024年5月 [14]
  13. 2024年4月 [16]
  14. 2024年3月 [10]
  15. 2024年2月 [4]
  16. 2024年1月 [3]
  17. 2023年12月 [15]
  18. 2023年11月 [12]
  19. 2023年10月 [16]
  20. 2023年9月 [17]
  21. 2023年8月 [8]
  22. 2023年7月 [15]
  23. 2023年6月 [20]
  24. 2023年5月 [10]
  25. 2023年4月 [5]
  26. 2023年3月 [13]
  27. 2023年2月 [5]
  28. 2023年1月 [13]
  29. 2022年12月 [10]
  30. 2022年11月 [15]
  31. 2022年10月 [10]
  32. 2022年9月 [18]
  33. 2022年8月 [3]
  34. 2022年7月 [9]
  35. 2022年6月 [15]
  36. 2022年5月 [10]
  37. 2022年4月 [12]
  38. 2022年3月 [9]
  39. 2022年2月 [1]
  40. 2022年1月 [8]
  41. 2021年12月 [14]
  42. 2021年11月 [14]
  43. 2021年10月 [16]
  44. 2021年9月 [17]
  45. 2021年8月 [3]
  46. 2021年7月 [2]
  47. 2021年6月 [13]
  48. 2021年5月 [14]
  49. 2021年4月 [7]
  50. 2021年3月 [15]
  51. 2021年2月 [6]
  52. 2021年1月 [8]
  53. 2020年12月 [4]
  54. 2020年11月 [2]
  55. 2020年10月 [7]
  56. 2020年9月 [7]
  57. 2020年8月 [3]
  58. 2020年7月 [1]
  59. 2020年6月 [6]
  60. 2020年5月 [9]
  61. 2020年4月 [12]
  62. 2020年3月 [7]
  63. 2020年2月 [10]
  64. 2020年1月 [12]
  65. 2019年12月 [10]
  66. 2019年11月 [12]
  67. 2019年10月 [18]
  68. 2019年9月 [13]
  69. 2019年8月 [11]
  70. 2019年7月 [11]
  71. 2019年6月 [25]
  72. 2019年5月 [12]
  73. 2019年4月 [13]
  74. 2019年3月 [8]
  75. 2019年2月 [8]
  76. 2019年1月 [9]
  77. 2018年12月 [23]
  78. 2018年11月 [8]
  79. 2018年10月 [22]
  80. 2018年9月 [17]
  81. 2018年8月 [15]
  82. 2018年7月 [10]
  83. 2018年6月 [18]
  84. 2018年5月 [10]
  85. 2018年4月 [13]
  86. 2018年3月 [9]
  87. 2018年2月 [10]
  88. 2018年1月 [10]
  89. 2017年12月 [13]
  90. 2017年11月 [10]
  91. 2017年10月 [18]
  92. 2017年9月 [15]
  93. 2017年8月 [11]
  94. 2017年7月 [15]
  95. 2017年6月 [13]
  96. 2017年5月 [10]
  97. 2017年4月 [9]
  98. 2017年3月 [18]
  99. 2017年2月 [10]
  100. 2017年1月 [8]
  101. 2016年12月 [14]
  102. 2016年11月 [10]
  103. 2016年10月 [15]
  104. 2016年9月 [17]
  105. 2016年8月 [13]
  106. 2016年7月 [11]
  107. 2016年6月 [10]
  108. 2016年5月 [14]
  109. 2016年4月 [6]
  110. 2016年3月 [12]
  111. 2016年2月 [7]
  112. 2016年1月 [12]
  113. 2015年12月 [15]
  114. 2015年11月 [12]
  115. 2015年10月 [11]
  116. 2015年9月 [19]
  117. 2015年8月 [11]
  118. 2015年7月 [12]
  119. 2015年6月 [16]
  120. 2015年5月 [14]
  121. 2015年4月 [12]
  122. 2015年3月 [15]
  123. 2015年2月 [11]
  124. 2015年1月 [7]
  125. 2014年12月 [12]
  126. 2014年11月 [3]
  127. 2014年10月 [18]
  128. 2014年9月 [15]
  129. 2014年8月 [9]
  130. 2014年7月 [16]
  131. 2014年6月 [13]
  132. 2014年5月 [6]
  133. 2014年4月 [14]
  134. 2014年3月 [9]
  135. 2014年2月 [9]
  136. 2012年2月 [4]
  137. 2012年1月 [4]
  138. 2011年12月 [15]
  139. 2011年11月 [4]
  140. 2011年10月 [12]
  141. 2011年9月 [4]
  142. 2011年7月 [11]
  143. 2011年6月 [9]
  144. 2011年5月 [4]
  145. 2011年4月 [4]
  146. 2011年3月 [3]
  147. 2011年2月 [4]
  148. 2011年1月 [2]
  149. 2010年12月 [11]
  150. 2010年11月 [6]
  151. 2010年10月 [10]
  152. 2010年9月 [6]
  153. 2010年8月 [6]
  154. 2010年7月 [5]
  155. 2010年6月 [9]
  156. 2010年5月 [11]
  157. 2010年4月 [6]
  158. 2010年3月 [3]
  159. 2010年2月 [1]
  160. 2010年1月 [4]
  161. 2009年12月 [9]
  162. 2009年11月 [5]
  163. 2009年10月 [7]
  164. 2009年9月 [6]
  165. 2009年8月 [10]
  166. 2009年7月 [3]
  167. 2009年6月 [6]
  168. 2009年5月 [6]
  169. 2009年4月 [7]
  170. 2009年3月 [3]
  171. 2009年1月 [3]
  172. 2008年12月 [7]
  173. 2008年11月 [11]
  174. 2008年10月 [9]
  175. 2008年9月 [5]
  176. 2008年8月 [15]
  177. 2008年7月 [10]
  178. 2008年6月 [5]
  179. 2008年5月 [14]
  180. 2008年4月 [8]
  181. 2008年3月 [3]
  182. 2008年2月 [7]
  183. 2008年1月 [4]
  184. 2007年12月 [5]
  185. 2007年11月 [1]
  186. 2007年10月 [2]
  187. 2007年9月 [2]
  188. 2007年8月 [1]
  189. 2007年5月 [4]
  190. 2007年3月 [2]
  191. 2007年2月 [1]
  192. 2006年7月 [1]
  193. 2006年6月 [1]
  194. 2004年9月 [2]
  195. 2003年12月 [2]